
映画『母性』を原作ファンが観てきました。
原作ファンで、
湊かなえさんが好きで、
原作を読んだ後、
なんだかホッとした気持ちになりました。

果たして映画では、どんな結末として描かれるのかワクワクしながら鑑賞しました。
映画の感想
こんな始まり方かー!と驚きから始まり、
母の証言と娘の証言によって物語か動いていきます。
キャラがクセツヨなのですが、俳優さんたちも負けず劣らずクセツヨで面白かったです。
「母性」とはなんなのか…考えさせられました。
ルミ子の実母の母性。
ルミ子の義母の母性。
ルミ子自身の母性。
それぞれが異なるからこそ、すれ違い問題が少しずつ明確化していく様が、映像になることでよりわかりやすくなりました。
個人的に好きなシーンは、
清佳が幼稚園の祖父母参観で歌を歌っているシーン。
ルミ子の母に刺繍してもらったバッグを貰っているシーン。
とにかく清佳ジュニア時代は幸せでした。

ルミ子について
ルミ子と実母は見た目こそ似ていますが、性格も母としての立ち位置も全く違います。
子どもという宝物に対する気持ちも違ったように感じました。
そこにルミ子自身が付けなかったからこそ起きてしまった事故だったのではないでしょうか。
それでも、ルミ子だってルミ子なりに娘に愛情を捧げようとしていたのですが、いろんなストレスが重なってしまって…そのせいで愛情が伝わりにくい。勘違いしてしまうという不運。
清佳について
母の無償の愛を欲した清佳。
彼女の気持ちに1番近い気持ちで鑑賞しました。
幼い頃から母の言動を見て育ってしまった彼女は、毒親に育てられたと言っても過言ではないでしょう。
でも本当に毒親だったのかな?とも考えてしまいます。
清佳ちゃん!
もっと言っていいんだよ!
そう言いたくなるシーンが随所にありました。
子役の子が可愛くて、守ってあげたくなるような雰囲気、何かを訴えているような瞳が余計にそう思ってしまうのかもしれないです。
まとめ
私はまだ母になっていないのですが、母になってからもう一度この映画を観たい!原作も合わせて読みたい!と思わせてくれた作品でした。
いいなと思ったら応援しよう!
