![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138167039/rectangle_large_type_2_192553fd9049c8ee9b8323dde4e86390.jpg?width=1200)
毎朝ドリップ #012 2024.04.22
朝、旦那さんに「コーヒー淹れるよ」と声をかけると、「飲む!ホットがいい!」とのオーダー。
オーダー入ります!ホットコーヒーワン!
なんつって。
いつも使っているHarioのV60はまだキッチンシンクで「洗われ待ち」をしているので(つまり洗い物をサボっているわけだけど)、Kalitaに登場いただいた。
「台形ドリッパーってことは、挽き目は粗い方がいいよな…」(過去からの学び)
「でも昨日の脳死22クリックでは、粗すぎて蒸らし工程が上手くいかなかったからもう少し小まめに…」(過去からの学び2)
と、いろいろ逡巡した結果、20クリックで勝負。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138167533/picture_pc_50f4ab6f6d855067607a706724b22518.jpg?width=1200)
画質いいね、iPhone君。
コーヒーらしい苦味も、焙煎の香りもよく出てる。欲を言えば、もう少し酸味と甘みが前に出てくると、ナオヨシ…。
毎日同じこと言っている気がする。
酸味と甘味が足りませんえん。
だってほら、
エチオピアコーヒーの特徴は、コクとフルーティな酸味に加え、香り高さも兼ね備えている点が挙げられます。
フルーティな香りとコク、上品な酸味から「コーヒーの貴婦人」と呼ばれることも。ホットはもちろん、アイスコーヒーや水出しにしても、エチオピアモカ特有の香味が味わえる点も特徴の1つです。
天下のKEY COFFEEさんが「フルーティな酸味」って言っているんだから…
一回、同じ豆・同じツール・同じ条件下で、めちゃくちゃドリップ上手な人に淹れてもらって、同じコーヒー飲んでみたいよな。成長のためにはまずゴールを知らんと。
「休職してる」って言うと、「自分の好きなこと勉強したら?」って言われる。
コーヒー、一回真面目に習ってみようかなあ…。