
時間がない平日は優先順位をつける
学生も社会人も平日は時間がない。
朝から夕方まで拘束されているんだから当たり前。
時間がなくてやりたいことができない・・
そう嘆く気持ちもわかります。
家に帰ったら、疲れてすぐ寝ちゃいますもんね。
YouTubeもゲームもしたいですもんね。
でもね、
やりたいことができている人もいるんだよ。
わたしもそう。
毎日Twitterとnoteを更新して、kindle本執筆をしている。
ランニングも筋トレもやる。
なんでそんな時間があるのかって
優先順位をつけているから。
1日の空き時間でやることを決めているんです。
2時間あるとすれば、その中で何をするか決めておく。
もちろん優先順位をつけて。
①1時間note・Twitter・kindle執筆
②30分YouTube
③30分ランニング
みたいに。
その日の体調や気分で順番は変わります。
順番を決めておけば、あとはその順にこなすだけ。
時間のずれ込みがあるから、最後はやれないときもある。
でも優先順位は低いから、できなくてもさほど気にならない。
時間がない平日だからこそ、上手に時間をやりくりしたいですよね?
優先順位オススメですよ。
■わたしのkindle本です。
おっと、本をポチッとする前に。
Kindle Unlimitedをご存じですか?
200万冊以上の有料本が読み放題のサブスクリプションです。
もちろんわたしも利用しています。
おもしろい本に出合えるので読書する時間が3倍以上増えます。
もちろん、わたしのkindle本もいつでも無料で読めます。
ひと月980円ですが
初回30日間は無料で体験できます!
30日前に解約すればタダになるお得なサービスです!
名著も多数対象になっているので損は絶対にありません。
お試しだけでも体験をおススメします。
クリックはこちらからどうぞ
■Twitterもやってます。
いいなと思ったら応援しよう!
