![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29037194/rectangle_large_type_2_97e960d646f1bd0e944c255ddbc2ff38.jpg?width=1200)
出来る人は知っている 勉強のやり方
おはようございます!
26歳の営業マンが年内にフリーランスとして独立するために活動しているはやとです。
今日の記事は、昨日の内容の続きになります。
まだ読まれてない方は、先にそちらを読むと内容がわかりやすいです。
URLを貼って置きます。
https://note.com/hayatosakurai/n/n57a56982d12a
★マンツーマンでプログラミングを教えてもらっての感想
昨日からプログラミングの学習内容を変えてみたので、変化をお伝えしたいと思います。
途中から教材の内容がわからなくなり、プログラミングは積み上げと教えてもらったので最初から勉強をやり直しているのですが、昨夜はHTMLをやりました。
まずここでつまずいたのは、『HTMLのタグ』です。
それぞれがどのような役割を持っているのかさっぱりイメージできませんでした。
最初に学習の仕方で教えてもらったのは、それぞれがどんな役割なのか実際に既存であるWEBを見ながらイメージすることです。
・hタグ ヘッダー(タイトル)見出しなど
<h1>1 番目に大きい見出し</h1>
<h2>2 番目に大きい見出し</h2>
<h3>3 番目に大きい見出し</h3>
<h4>4 番目に大きい見出し</h4>
<h5>5 番目に大きい見出し</h5>
<h6>6 番目に大きい見出し</h6>
・pタグ パラグラフ(段落)
改行するためのもの
<br>を使えば、pタグの中でも段落を作れる
・aタグ アンカー サイトのリンク先
他の Web サイトへのリンクを設置するもの
・img タグ イメージ 画像
HTML に画像を読み込むことができる
・ul タグ ユーエル リスト
リストを作るもの li(エルアイ)ulとセット
・table タグ テーブル 表
(まだあまり理解できてない)
これらをある程度理解した後に、もう一度自己紹介文を作成したら以前は1時間ほどかかったものが15分でできました!!
やはり質問できる存在が身近にいるのはすごく大事だなと、、、
今日は、前回ちんぷんかんぷんだった Java Script にチャレンジします!!!