![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108187522/rectangle_large_type_2_8588afdb2e48d64d7542e7b562e51571.jpeg?width=1200)
大阪人に嫁いだ嫁が大阪カルチャーに浸る1日。要するに食べ歩き。
いつもありがとうございます🌺
梅雨ですね。雨が続いていますね☔️
ピカーンと晴れたら、タンクトップで散歩したいです。
今日は
大阪シティー・堺市周辺で過ごす
リラックスな1日の話です。
場所:堺市・松原市・天美我堂駅周辺
ボタニカル系アラフォー女の朝(休日)
目覚ましなしで、好きな時間に起きる。
雨は上がってたけど、天気は曇天。
STANLEYに入れていた
前日のぬるい三年晩茶を1杯のみ・・・
一呼吸。
ひとのび。
曇りの日は
気分もどっちつかずだ。
お手洗いと顔を洗いに1階へ降りる
そのあしでヤカンに火をかけ
コーヒー豆をする。
ボケ〜っとハンドミル。
しながら、
今日やることを頭の中でリストアップしてる。
体は「休日」なのに
頭はいつも忙しい。
緑を10粒と朝のコーヒー。
ゆっくり飲みながら
ゆるい洋服を選び
いつものピアスを合わせた。
近くの公園へ出かける。
きっとほどよく滞在したいだろうから、
さっくり読めそうな本を一冊お供に。
向かったのは、
シティーにあるボタニカルガーデン
![](https://assets.st-note.com/img/1686708152892-NtWOMDzLk8.jpg?width=1200)
「誰も」が何かしらのんびり過ごせる場所やと思う。
外周14周走るとフルマラソンの距離になるんだとか。
人もそこそこいるけど、
散らばってるし
距離感もいい感じで寂しくならない。
公園ではなんとなく過ごすことが多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708303272-aXX9r0wLtJ.jpg?width=1200)
旦那の友人(ひーぽん)と合流し
常設のスケボーパークで開催してるイベント
「SLOW RIDE」へ向かう。
友人の知り合いがお店を出しているとのことだった。
異国カルチャーのイベントだ。
DJブースがあり爆音があり
美味しそうな屋台が並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708344312-DFLFvjSR5x.jpg?width=1200)
どんなふうに過ごすのが正解か
正直わからなかったが
目の前に映画で見るような車が並んでいるので、
かなりテンションはが上がる。
いくつになっても、刺激は大切だ。
お腹が鳴ってきた。
午前中はプチ断食、
緑の空間に身を置き、程よい運動。
持ってきた本も数ページだけ楽しんだ。
花の香りも嗅いだ。
ボタニカル系アラフォー女には
上出来な午前だろう。
やることやった後だから
朝ごはんは、
ヒーぽんがくれたタコスを存分に楽しんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708457911-9IN4TIT8fj.jpg?width=1200)
どれもパンチ系で良かった)
たこ焼き「八潮」
タコスで火がつき
そのままある場所へ向かう。
緑地は広い。
どこかへ向かうまでに
存分に歩くのがまた
食欲を掻き立てる。
・・・
ヒーぽんが小さい頃から食べてるというお店は、
たこ焼き「八潮」
![](https://assets.st-note.com/img/1686708647307-AVCsY5zw3K.jpg?width=1200)
分厚く黒光りしてる鉄板に
小ぶりのたこ焼きが3人まえ並ぶ。
プラスチックのお皿に
リズムよく8個置かれた。
お店の奥に置かれてある缶から
ソースが登場。
「秘伝のおばあちゃんの味」に違いない。
「醤油マヨ」のふりかけなし。が定番のようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708707970-ib1IPVlpK3.jpg?width=1200)
たこ焼きは奥が深い食文化。
慣れ親しんだ味ではないはずなのに
お母さんの味噌汁でほっこりするような感覚になる。
そんなソウルフードを食べたい方には
ここをお勧めしたい。
お値段は、一皿220円。
ご馳走様でした。
大阪は夕焼けが綺麗やねん
ここには、夕陽を見に行くという文化がある。
「ちょっと夕日でも見に行こうや」
で、何度も集まる人たちだ。
夕焼けの時間は
何をするわけでもなく各々過ごしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708790155-4lk3MOqMsp.jpg)
ノスタルジックな時間は
大切なリトリートの時間だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708850749-51EYMeyk0Q.jpg?width=1200)
夕方の蕎麦屋
朝はプチ断食、
昼は軽めにタコスとたこ焼き。
そこそこ歩き回り、
そこそこノスタルジックも味わい
夕方になれば
そこそこ健康な大人は、お腹が減ってくる。
「あそこ昔蕎麦食べに行っててん。」
記憶を頼りにのれんをくぐる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686708941736-zeq0HdmSTL.jpg?width=1200)
昔ながらのメニュー設定も居心地がいい理由の1つか。
![](https://assets.st-note.com/img/1686709006335-Up3zyQsEAD.jpg)
男性陣はせいろ1斤を2枚
私は1.5斤を1枚
卵を解き
薬味を入れ
さっといただいた。
クレープの時間
夕陽もしずみ、いい色の空が広がる。
ほどよくお腹も膨れ
甘いものが無性に食べたくなった。
北花田イオンモール堺の1階にあるクレープ屋さんへ向かう。
夕方になると、420円セールをしているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686709221565-QQKsKUtW2l.jpg?width=1200)
サラダクレープが結構好きなのだけど、
結局は甘い方を選ぶ。
クリームとフルーツがたっぷりなやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686709315178-9KhwfIJhNZ.jpg?width=1200)
甘いものとうまく付き合って行きたいから
「我慢」ではなく
「食後に食べる」に尽きる。
これは、以前アトピーだった私を救ってくれた食生活の改善の1つ。
10代の頃から変わらぬ食養生だ。
「我慢」ではなく、
体の仕組みと「食べ方」の軸をつけることで
アトピーという症状は
2年の根本治療のち
お陰様で化学の薬の1つも使うことなく
表に出なくなった。
甘いものだけが体に悪いわけではないけれど、
依存性の高いものは(お酒、タバコ、外食など)
程よい距離感で接する方が心地よく楽しくいられる。
番外編:翌日の昼ごはん「淡路屋」。
Ryoの馴染みのケンスケと合流。
河内天美駅西口の目の前。
![](https://assets.st-note.com/img/1686710143868-4Mc0fVj87t.jpg?width=1200)
この地域は、この人といくと面白い。みたいな場所。
商店街の雰囲気とか、店内の様子とか、価格とか、
歩くだけで楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686710256428-GLfncpO26U.jpg?width=1200)
程よいサイズの店内。
![](https://assets.st-note.com/img/1686710215870-DzlGYA7uQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686710230226-RcgEck7GQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686710525657-Zn08raiCeb.jpg?width=1200)
ゆる〜く時間が過ぎたように感じたけど、
思い返せば、かなりの食い倒れツアーだった。
ご愛読ありがとうございました。
この日のVLOGはこちらから🧚♀️
YouTube [channnel live up]
日頃の旅ご飯はインスタグラムにて。
@hawaya808_tabigohan