
猛暑日は家でパンを焼く🥖発酵絶好調🥰洗い物ボール1個&10分以下の調理time💛
手ごねパン、暑い日ほどうまく焼ける🥖
発酵は通常より速く進み、より膨らみます!
晴耕雨読的な考えでもあります。
猛暑日に「不要不急の外出を控えよう!」と警報がしょっちゅう出るようになってしまった日本💦
そんな日には、私の超適当なやり方で、手間なし手ごねパンを是非作ってみてください。
実は、手ごねって書いたけれど、ほぼこねていません。ホームベーカリー不使用という意味の手ごねです。
グルテンは、小麦に水を加え、ある程度時間を置けば、勝手に作られます。
表面をつるつるに、均一に、よりおいしく!と頑張ると、パンを作る頻度が減ってしまう。。。
そこで、私は
①洗い物はボール1個
②こねずに作り、台所に立つ時間は合計10分以下に(本当は5分以下)
というルールのもとに作っています。


ぶどうパン:全粒粉50%+スペルト小麦50%💛


市販のパンと違い、いつまでも柔らかくしっとりしていない
⇒すぐに冷凍が基本の手作りパン
👉今回も使った古代小麦のスペルト小麦!
我が家にすっかり定着しました。
パンや麺類など小麦をいつまでも楽しみたいので、いろいろやっております。
詳しくはコチラ⤵⤵
ちょっと手間をかけたい気分で、ベーグル食べたい!
という時もあります。
「表裏1分ずつ茹でる」手間が増えますが、美味しい!

焼きあがった、50%全粒粉使用のフェンネルシード入りのベーグル🎵
すぐ1個は食べて、3つは冷凍!

売り物にはならないが、超美味しい!
そして、何の添加物も無い全粒粉たっぷりのパン💛

休日の満足ランチ~!
コロナで家時間が増えた時をきっかけにパン作りが習慣となりました。
発酵する時間に家から出られないのが嫌だと言う人もいますが、急に出かけることになったら、冷蔵庫に入れてしまえばいい。
発酵が超スローダウンするので、一晩くらいそのまま置いても大丈夫です。
何度も書くが、別に売るわけではないので、味がいつも同じに仕上がるとか、そういうことも考えなくて良いと考えています。
私が美味しくてハッピーなら、それでいい!
食費高騰していますが、パンは加工品だし消費期限が短いので価格が高いに決まっています。
作ると、コストは半分以下です。
私は、全粒粉は無農薬のものを、スペルト小麦は北海道産のものを取りよせて使用しています。つまり、食材費は安くないものを使用していますが、それでパン屋さんのパンの半分弱の価格で作れます。(光熱費除く)
スーパーで売っている強力粉で作ると、市販のパンの1/4程度で作れます。
パンを焼く?
そんな暇はないわよ!
料理の時間すらないのに!
という人もいるでしょう。
確かに子育てしながら仕事でいっぱいいっぱいだった時は、時々しかパンを焼いていませんでした。
今は、子育てもひと段落して、すっかり自分のやりたいことを仕事の合間に楽しむことに専念できます🥰幸せなことです~
私は、素材のわかっている安心して食べられるパンを食べたかった。
なので、パンを買うことはほとんどなくなり、作るようになりました。
猛暑日の家での過ごし方として、一つの提案です🎵
本当に意外に簡単なんです。
詳しい作り方は、ベジ広間の記事を参考にしてください⤵
★私の使用した古代小麦のスペルト小麦
★私の使用した無農薬全粒粉
最後までお読みいただきありがとうございました。
良かったら、スキ、コメント、フォローいただけると大変励みになります。よろしくお願いします!
はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側
いいなと思ったら応援しよう!
