#Jリーグ
久保建英が去ったFC東京が本当に面白い理由
久保建英が去ったFC東京は終わる。優勝争いの夢は泡沫と消え、首位からの残留争いが始まる。
そんなことを思っていた時期が私にもありました。
しかし!まさかの久保建英抜きトーキョーが強い!!
久保ロス直後の神戸戦では、イニエスタのボレーシュートに決められるという事案があった。仙台戦では、アフリカのしまおまほこと、シマオ・マテにディエゴオリヴェイラが肉弾戦で押し負けるという事案があった。
一方で
松本山雅に出会った日 後編
2014Jリーグ ディビジョン2 第34節
松本山雅FC vs コンサドーレ札幌
松本山雅
GK 21 村山 智彦
DF 3 田中 隼磨
DF 13 犬飼 智也
DF 4 飯田 真輝
DF 23 多々良 敦斗
MF 11 喜山 康平
MF 15 岩間 雄大
MF 8 岩上 祐三
MF 14 玉林 睦実
FW 10 船山 貴之
FW 20 山本 大貴
控え
GK 25 白
松本山雅と出会った日 前編
この文章には2014年の9月に初めて松本を訪れ、松本山雅の試合を見たときのことが綴られている。
それは、ブラジルワールドカップへの1ヶ月の滞在を終え、ようやく日常が戻り、FC東京では覚醒した武藤嘉紀が無双の活躍をしている頃であった。
全国各地のJリーグのホームタウンを回って、そこで感じたことを一冊の本にまとめようという企画があり、その中の一節として松本のことも書こうと思っていた。しかし、Jリー
日本人が「悲しみのため息」を吐く時、ブラジル人は「気合いの唸り声」をあげる 【平安山良太さんインタビュー vol.1】
ブラジルで指導者経験を積む平安山良太さんにお話を伺いました。
平安山さんにお話を伺いながら、ブラジル人のサッカーに対する姿勢は、すぐにでも真似することが出来るんのではないかと感じました。知らないから真似のしようがないだけで、非常に有用だと思います。
ゲーゲンプレスについて知るのも大切だと思います。インテンシティとか、デュエルという概念で遊ぶのも大事です。
しかし、最も大切なのは、ジョガなので