![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162646096/rectangle_large_type_2_7855f14fce17ad67ff51b54731642bc9.jpeg?width=1200)
恋愛をすると嫉妬や不安で苦しい人に読んでほしいnote
こんにちは、破天荒ちゃんです。
今日は恋愛をするとなぜか嫉妬や不安で苦しい思いをしてしまう、という人に向けてなぜそれが起こるのか、どうしたら苦しまずに楽しい恋愛ができるのかについて書いていきたいと思います。
・友人や家族、職場の同僚など普段の人間関係は概ね良好。なのに恋愛ってなった途端に自分をコントロールできなくなって苦しいんです。
・彼がいつも何してるのかわからなくて不安。そんな中で急にとんでもない不安が襲ってきたときに絶対女と浮気してるって思っちゃうんです。女の勘は当たるって言うし‥でもこんな不安を抱えたまま、真実もわからず彼といるのも苦しくて。
・いつもは即レスなのに、急に連絡つかなくなって2時間後ぐらいに「寝てた」ってLINEが返ってきました。
そんな急に寝落ちすることあるのかな。絶対怪しい…!
・元カノとまだSNSで繋がってるみたいだし、元カノの話すると顔が強張るし、明らか好きじゃんって感じなんですよね!そんな状態でなんで私と付き合ってるんだろ。
このように恋愛になるとなぜか不安や嫉妬の気持ちでかき乱されることが増えるという人は意外とたくさんいます。
今日はこの気持ちが発生する理由とこの気持ちとの向き合い方について書いていきたいとおもいます。
なぜ不安や嫉妬の気持ちが生まれるのか
不安や嫉妬の気持ちが生まれやすいのは過去の経験の影響が大きいです。幼少期の経験や、大人になってからでも強い衝撃を受けた経験は大きくあなたの心に影響します。
「幼少期?親との関係性も良好でしたよ?」と思う人もいるかもしれません。私もずっとそう思って家族関係を振り返ることを避けてきました。
家族が大切だからこそ、そこに原因があると思いたくなかったんですよね。
でも掘り下げてみると、「あぁ、あの瞬間に無力感を感じていたな」とか「あの出来事が心に棘になって刺さっていたんだな」という今の自分を形成しているものを見つけるきっかけになっていきました。
よくある心理学の話だと主に幼少期について書かれていますが、実は大人になってからでも強い衝撃を受けた経験は影響するものです。
たとえばひどいフラれ方をしたとか、長年連れ添ったパートナーからモラハラやDVを受けていたなど、こうした経験も自分の心に大きく影響していきます。
こうした心に傷を負う経験をした人は取り返したかった過去があるはずです。
「本当はあのときこう言ってほしかった。」
「本当はこうしてほしかった。」
その経験を今身近にいる人から取り戻そうと躍起になるので、この取り戻したい経験通りの反応や言葉が返ってこないと一気に心のバランスを崩してしまい、不安や嫉妬につながるわけです。
でも不安や嫉妬に駆られたら一度落ち着いて自分にこう問いかけてみましょう。
「あなたは彼の考えを100%理解することができますか?」
おそらく、答えはNoでしょう。
逆もまた然りです。
彼もあなたの考えを100%理解することはできません。
なぜなら彼とあなたは別の人間だからです。
あなたがこうしてほしかった、ああしてほしかったと感じていたとしても、彼がすべてを理解して実行してくれることは難しいでしょう。
言葉で過去に伝えていたとしても、忘れてしまうことだってあるはずです。
人間そこまで完璧ではいられません。
不安や嫉妬の感情を解消するステップ その① 目の前にいる彼を見る
よくある「本命なら◯◯してくれるはず」「脈あり彼女だけに見せる行動◯選」みたいなものはあまりあてになりません。
人は一人一人感性が異なるからです。
そういったものをあてにするより、目の前の彼をよく見てあげてください。
彼の大事にしている価値観は?
彼はどんな言葉であなたに気持ちを伝えてくれている?
彼の愛情表現方法は?
これまでにどんなことで喜んでくれた?
これまでにどんなことを好ましくないと感じてるようだった?
一つ一つ丁寧に、彼という人間に向き合ってみてください。
この姿勢を持とうとするのか、彼を良く見ずに「私のことをわかってくれない」と嘆くのか、この違いだけでも大きいです。
人は非言語でもかなりの情報量を読み取るので、こうした違いだけでもなんとなく伝わるものです。
不安や嫉妬の感情を解消するステップ その② どんなときに不安や嫉妬の感情に駆られるかを言語化する
さて、次にしてほしいことは「不安や嫉妬」の気持ちを感じる場面を言語化することです。
どんなときに不安に感じますか?
どんなときに嫉妬を感じますか?
そしてその不安や嫉妬はなぜ感じるのでしょうか?
細部までノートに書き出してみてください。
たとえば、いつも連絡をくれていた時間に彼から連絡がこないと不安になるとします。それはなぜ不安になるのでしょうか。
「自分といない間に浮気しているかもしれない、と思ってしまうから。」
なぜそう思ってしまうのでしょうか。
「自分に自信がない、ほかにも魅力的な女の人がたくさんいると思ってしまうから。」
ほかにも魅力的な女の人がたくさんいたら、彼は浮気をしてしまうのでしょうか。あなただから大事にしてくれているポイントはないのでしょうか。
このような形で「なぜ」を繰り返していってみると、彼に聞いてみたいことやお願いしたいことが出てくるかもしれません。
上記の例えだと、「なぜ私を大事にしてくれているの?」を彼に聞いてみたいですよね。
不安や嫉妬の感情を解消するステップ その③ 彼に気持ちを伝えてみる
ここでは、ステップ①で考えた彼についての質問リストをもとに、どのように伝えたらあなたの気持ちが伝わりやすいかを考えましょう。
伝え方は本当に重要です。
同じ言葉を伝えても人によって受け取り方は全然異なるので、なるべく相手に伝わる言葉を選ぶことが、気持ちを伝えるときにすれ違いをふせぐポイントです。
先程の「なぜ私を大事にしてくれているの?」という疑問。
これもちゃんと伝え方を考える必要があります。
気持ちを伝えるときに必ずやってほしいのが、ポジティブなフィードバックも忘れずに伝えることです。
例えば、彼はいつも愛情表現を言葉ではしてくれないけど、落ち込んでいるときはそっと近くに来てくれたり、電話をくれたり行動で示してくれている人だとします。
そんな彼には
「いつも行動で愛情を示してくれてありがとう。
たくさん幸せをもらってるよ。
◯◯くんはどうしていつもそんなふうに私を大切にしてくれてるの?
もっと二人の距離が縮まったら嬉しいなと思って伝えてみたの。」
このようにポジティブな内容+ネガティブな内容や聞きにくい内容+ポジティブな内容で伝えることをサンドウィッチフィードバックといいます。
これは受け手側からするとただ注意されたりネガティブな内容を伝えられるよりずっと受け取りやすいフィードバック方法です。
仕事でも使えるのでぜひ使ってみてくださいね♡
まとめ
いかがだったでしょうか。
嫉妬や不安の感情を持つことは決して悪いことばかりではありません。
その感情がなぜ生まれてきたのか、どんな癒やしを自分が求めているのかを知ることが大切です。
自分をよく知るためのステップとして、この感情を活用するぞ!くらいの勢いで向き合ってみてくださいね。
読んで行く中で疑問やお気付きの点がありましたらX(@hatenkooou_chan)でDMお待ちしています。
よければいいね・フォローもしていただけると励みになります!
ご質問はこちらからも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
少しでも皆様にとってよりよい人生の手助けになれたら幸いです。
では、また。