名付け親
人の名前を考えるほど難しいこと他にあります?
まあ、難しいことなんて世の中山ほどあるんでしょうけどね。
随分前にも名付けについては記事にしたことがありまして
自分の名前の由来や、子どもの名前を決める時の経緯なんかを書いた記事なんですけど、名前一つにもいろんな思い入れがありますよねっていうことを語りたかったわけです。
でも今回は本名についてではなくて、SNSで使う名前についてです。
いや、もう名前を変えたいと思ってて、以前にががさんが名前変えるって記事の時にコメントした経緯がありまして
名前変えるのありかもって思ったんですよね。
正直なところ、note始めた頃ってどこまでできるかわかんないし、もともと飽きっぽい性格なんで、すぐに辞めてしまうかもな〜なんて思いもあったりして、当時に別のIDとして使ってたhasyuuuuって名前で始めたんですよね。
これって、自分でもなんて読めばいいかわかんなくて、イニシャルとかをいじって組み合わせただけなんで、意味なんて全然ないんです。
ここ最近で、noteで出会ったみなさんの記事を読ませて頂いてると、それぞぞれ個性的で、いろんな考え方や物事の捉え方があってホントに興味深いことばかりなんですよね。
で、みなさんがnoteで使う名前もまた個性的で、記事と名前が妙にマッチしてて、その人の雰囲気が伝わってくるんです。
それが羨ましくって。
やっぱり名前は大切ですよね、SNSで使う名前だったとしても。
じゃあどうしようと思ってたところで、
最近、フォローいただいた西尾さんの記事にコメントした際に、返信コメで西尾さんから「はしゅー」さんと明記があったんで、これいただきますと思いまして。
noteと、ついでに同期してるTwitterも次回から名前変えようと思います。
西尾さん、勝手ながら名付け親になっていただきましたので、ご報告まで