大豆ミートでランチの話
昨日白湯マガジンを作ったので思い出しました。
4月末に白湯をすすめてくれた友人とランチをしていたんです。
ランチの場所決めで盛り上がっていたら、
高校時代に文房具を買いに行っていた伊東屋は?となりました。
下校途中、気分を上げる文房具探しで利用していましたが、気分は上がっても成績は上がらなかったです。
友達と買い物をする、寄り道をするという行為のみが楽しかったんですね。
そんな思い出に盛り上がり、伊東屋でランチをすることに。
高校時代はレストランなどなかったので、その変わりように驚きです。
全く外に出ない東京在住の田舎者なので、あまりのおしゃれさに目がつぶれそうでした。
伊東屋の12階にあるレストランはおしゃれなだけでなく、
ヘルシーも大切にしたレストランです。
伊東屋らしいこだわりがメニューにも出ていました。
大豆好きとしては頼むしかありません。
友人と共に「グリーンミートハラペーニョチーズステーキサンド」を注文。
パンにはさまれた大豆ミート(グリーンミート)は、肉にしか見えません。
友人と感動しながらスマホでパシャパシャ。
満足しきったところで実食です。
白い器に入っているスープのようなものがハラペーニョ味のタレ。
好みの辛さで食べられるよう調節できる点がこだわりを売る伊東屋らしい配慮♪
袋は大豆ミートを余すことなく食べるためのものでした。
食べやすくしてくれてありがとうございます🙌
脂身のないビーフ風味、でしたね。脂葉ないけれど食感は柔らかくパサついてもいません。
肉は食べたいがヘルシーは守りたい、という人におすすめです。
ドリンクまでヘルシー。
美味しかったです。
ヘルシーメニューの充実している銀座伊東屋ですが、こちらの野菜は11階のラボで栽培されているものだとか。
食後に見学してきました。
一面レタス色なので一種類しかないじゃない!
と思っていたら。
上の画像右下に注目。レタス以外の名前がチラっと出ています。
ガラス越しにしではありますが、奥の方にも黄緑色が広がっています。
他の種類の野菜も見えないところで栽培されているようです。
野菜を手作りという姿勢に伊東屋らしいこだわりを感じました。
ひきこもり体質の私を案じて、
友人が日比谷公園まで散歩に引きずって連れて行ってくれました。
よく歩いたご褒美に松本楼のテラス席でお茶。
お茶の内容ですか?
ケーキとコーヒーですが腹の中に消えてしまいました。
撮影を忘れてしまうくらい美しくて美味しかったです🙌
友人よ、白湯だけでなく散歩の楽しさを教えてくれてありがとう♪
近いうちにまた会いましょう♪