![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88762215/rectangle_large_type_2_dcb5aeb443a9e6204d094b1f2198d8e1.jpeg?width=1200)
【#買ってよかったもの】今年もふるさと納税で幻のあけぼの大豆を手に入れた話
山梨県身延町の名産品あけぼの大豆の枝豆を
ふるさと納税でゲットしました。
昨日届いてすぐ茹でてパクパク🤤
あけぼの大豆の枝豆は去年も申し込んでいます。
ふるさと納税なので
【#買ってよかったもの】
に分類されないかもしれません。
でもそれくらい手に入れて正解🙌
と思える最高級の枝豆なんです😊♪
![](https://assets.st-note.com/img/1665468121703-V8WwbJbjTW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665467919571-8QzEiS8FLJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468228915-5EUnsEApxR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468270698-UkgoQTPpBa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468317040-kRjBweG7eC.jpg?width=1200)
和紙漉き体験できる施設もあります😊
![](https://assets.st-note.com/img/1665468563714-rvWD2eQnOM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468602574-AEPAxhYuS6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468699171-2crdvBvK5g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468731561-cQqoTQkeQ1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468769925-1QaFLh8a25.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665468892455-lzLQ50gCsW.jpg?width=1200)
栗のような甘さと言われるあけぼの大豆は、
おかずや味噌への加工にとどまらず、
Minoぶらんというケーキまで
開発してしまいました😳
このMinoぶらんを一度でもいいから食べたい、
と思っていますが山梨でのイベント販売が多く、
いまだ口にしておりません😢
通販でも購入できるそうなのですが。
いつも販売終了で😢
トロいんですよ、私😢
まあ、いつかは食べられると信じて
あけぼの大豆の枝豆の調理法の紹介と
食レポにまいりましょう♪
あらぶる料理人はそやmは茹で作業は、
フライパンです。
なぜなら…洗い物が楽だからです😂🙌
茹で方は好きな方法で大丈夫ですが、
はそやmの茹で方を参考までに
載せておきます。
枝豆で適当な塩を振ってゴリゴリとこすり合わせる
少し置いて(適当な時間)水で流してフライパンに入れる
フライパンに水50ccと大さじ1杯の塩を入れる
フタをして中火で5分。火を止めて10分(余熱で柔らかくなります)
ザルに移してお好みで振り塩をして召し上がれ♪
枝豆の量は2袋くらいまでならこの量でOKです。
水50ccだから簡単に沸騰します。
中火とはフライパンの底に火の先が
届くか届かないかくらいです。
では実食🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1665468956228-DPGpWO1fFK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665476595706-I7WMCvvQII.jpg?width=1200)
ホクホクとした食感がたまりません🤤
粒が大きいから食べ応えがあるんです♪
通常のものより甘〜い🥰
塩と大豆の甘味で手が止まらないぃ🤤
あけぼの大豆の枝豆は夏ではなく、
10月の上旬が収穫となります。
ふるさと納税でも人気の商品で、
気を付けておかないと完売になるんです。
今年も食べることができました🙌
本当は収穫体験もあるのですが、
今は休止中😢
復活した暁には絶対申し込むつもりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665469626437-B4PFMkfUbi.jpg?width=1200)
冷凍の枝豆でもあれば大きさが比較できたかも。
でも2cmの枝豆って結構大きいと思いませんか?
あけぼの大豆のタネを他の地域で育てても
次の年は同じ大きさにはなりますが、
それ以降は普通サイズになってしまうのだとか。
気候と風土がその土地ならではの
作物を育てるんですね。
現地で販売会も開催されます。
詳しくは
👇をクリック
もう一つ【#買ってよかったもの】を紹介♪
夏にしかないと思っていたのですが、
あ、あったー😂🙌
たべる牧場ミルクのマンゴーがあったんですよ!
ファミマのアイスコーナーから一時期
消えていたのに😊
夏が過ぎて会えないかと思っていましたが、
今日見つけました🙌
ファミリーマートにふと寄りたくなったのは、
運命だったのかもしれません😂🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1665469687528-ddIMpNqIiY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665469723877-XScl5uAZhH.jpg?width=1200)
嬉しい…。たべる牧場ミルクファンとしては
非常に嬉しいです😂🙌
マンゴー部分、果肉入りというだけあり、
マンゴープリンを食べているようでした。
満足😋