【#秋のイラスト展】首回りは八方に動かすべし🙌
本日のお題は、
です。
秋らしい色付けをしたファンタジーな絵を
フワフワっと描こうかと思ったのですが、
それじゃはそやmらしくないない!
ということで、今日は
運動の秋を紹介するイラストを
発表することにしました。
なんて言ってますが、
習った運動を忘れたくないので
noteを忘備録がわりにしているだけです💦
もう、今日書かないと内容を
忘れてしまいそうなんです😨
🎽🎽🎽
今の生活環境では首は、
固まった状態になりがちです。
頭痛や肩こりにもつながります。
首まわりが柔らかくないと循環も
悪く、冷え性にもつながります。
心臓にも近く自律神経にも
影響が出やすい首回りを
温かく柔らかくして健康に過ごしましょう。
首を八方向に動かして首回りを
柔らかくしましょう。
動かすのは首のみです。
とても簡単なので誰でも取り組めます。
また、気持ちがいいのよ😊
注意するのは肩を動かさないことだけ。
耳を肩に近づけるように左右に倒します。
顔と体は正面に向いたまま。
次は首を上下に動かします。
まずは下を向きます。次に上です。
首の皮の前後が引っ張られるのを
心地良く感じましょう。
次は首の左右運動。
左右は向ける位置まで動かせばOK👍
首が伸びて気持ち良い、
と思った位置をキープしてください。
最後は首の前後運動。
前後はそれほど動きません。
沢山動かそうとして、体や肩が動いたら
首の運動にならないです。
前はアイーン・後ろは二十顎を
作るイメージをすれば十分です😊
首の伸びが心地いいと感じるのがポイントです。
角度よりも正しく曲げ伸ばしができるかです。
無理に伸ばさず心地よさを堪能してください。
終わったあと、首回りがポカポカしますよ😊
首は冷やさないのが大切です。
私もnoteが終わったら八方に首を動かします♪
今日は時間が取れず、
雑なイラストで申し訳ありません💦
以上、はそやmのスポーツの秋イラストでした🙌