
はそやmの荒ぶるクッキング:ラピュタ後の朝はラピュタパン
今朝の報告をしたくなったので、
今日は早めの投稿です。
昨夜のラピュタ、随所で泣きました。
何回観ても泣ける、名作が名作たる所以です。
私はあまりテレビをつけないので、
見逃しをしがちなのですが、
昨日は月山六太さんの👇
のおかげで無事ラピュタを視聴。
お礼として、六太さんのコメント欄に
バルス!
をリアルタイムで書き込ませていただきました😊
Twitterをnoteの告知でしか利用していないので、
リアルタイムでバルスを発信するのは初めて✨
六太さん、noteではありましたが、
バルス祭りへの誘い、ありがとうございました🙌
ということで今日の朝食はラピュタパン👍





トースターのトレイにアルミホイルを敷くのは、
具の落下を防ぐためでもありますが、
焼きあがった時、パンの水分でアルミホイルに
くっついてしまうことがあります。
出来立ては熱いので、
少し冷めてからはがすことをおすすめします。
また中央に具があるため、壊れやすいです。
出来上がり画像のパンも少し割れています💦
でも、アルミホイルからはがせたのでOK👍


最後の塩コショウはご家庭にあるものでOK。
クレイジーソルトを使用している方もいます。
うちは九州フェアで宮崎県のマキシマムを見つけてから、シンプルな味付けにはマキシマム一択✨
スーパーでも評判が良かったのか、
フェアが終わっても、
マキシマムが通常販売に昇格🙌
うれしいです🙌
皆さんもお近くの店で見つけたら
お試しください。外れなしです。
宮崎県民になりたい、
と最初の一振りで思った逸品です✨
映画の中のラピュタパンは、パンに目玉焼きをのせたものですが、リアルのラピュタパンは生卵をのせて焼くのが主流。
そのため、卵が外にもれないよう土手を
マヨネーズで作るのが基本となりますが、
土手への工夫が様々で楽しいです。
土手はチーズ追加だけでなく、
ベーコンやウィンナーの方もいます。
冷蔵庫にある食材で、
トーストに合うものならば
なんでも土手になりますよ♪
玉子がトースターで固まらない場合は、
レンジで後から10~20秒加熱もありです。
もしくはレンチンで半熟にしたものを
トーストの途中でのせるのもあり。
ウズラの卵なら中央の重みは気にならないです♪
今日のランチや明日の朝食に
よろしければお試しください♪