かれこれ20年前、米国から帰国するから残るか迷っていた私はユニクロの採用試験を受けた。もしあの時ユニクロにご縁があったら、アパレル業界に居続けたのかもしれない。採用プロセスでお会いした何人かの方たちの雰囲気は今も忘れない。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00096/102400192/?n_cid=nbpnb_mled_epu
ブラジル政府の判断を120%支持します。 https://www.afpbb.com/articles/-/3555762?cx_amp=all&act=all&_gl=1%2a1n5tnjy%2a_ga%2aN0k4cDFId0RTUnlGeHN5eDRPQTVjbG1BMUJIYTFfN1BxeENaVzhYR3JzUTB5aEphcG5tNWdtRnlOZ3BPbkFRdQ..%2a_ga_E7KXCKSWLG%2aMTczNTEyODE0Ni4xLjEuMTczNT
ユースアスリートの母親をやっていると、子どもにゴール設定については本当に考えさせられる。あれもこれもはできないのよ。とことん目指す価値を本人も周りもどこで決めるのか。イチローさんの言葉は響くなぁ。 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/11/10/kiji/20241110s00001002375000c.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1UP3TtZrUUVUOqYua1ACmrgHhr
https://techcrunch.com/2024/10/21/what-is-bluesky-everything-to-know-about-the-x-competitor/#:~:text=Bluesky%20is%20a%20decentralized%20social,design%20and%20community%2Dspecific%20moderation. どんどん新しいSNSが登場。エンジニアたちは自分たちの心地よいメディアを創出しようと躍起にな
草の根のそして長きに渡る戦いが評価されるている。戦争を知らない世代にとって、どのように受け継ぐか。1人の日本人として考えなくては。 ノーベル平和賞に日本被団協 「核なき世界実現へ努力」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB07B700X01C24A0000000/
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/082100571/?n_cid=nbpnb_mled_mpu アプローチをアップデートせよ!アシックスのビジネスに注目したい
日本語ラップ!!! Creepy Nutsの楽曲が普通に受け入れられてる今、どんどん日本語ソングが外に広がっていくのはありかもー https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/682c6aab44e7ea1a67b9ef2faff60e676a74bb67
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00096/082000181/?n_cid=nbpnb_mled_mpu 世界が注目するドンキは、ビジネスのケースでもこれからどんどん進撃していくのだろうか!
ブルーノのドンキCMに度肝を抜かされた朝。仕掛け人のHIP林さんの記事を読む。 https://www.billboard.com/music/music-news/kaori-hayashi-hip-billboard-japan-women-in-music-interview-1235433193/
Hip hop fashion meets the high fashion in Tokyo. https://www.japantimes.co.jp/life/2024/05/01/style-design/june-ambrose-hip-hop-fashion-japan/
本当に日本は外国から来た人たちに支えられる時代になったよう。。。そして「自然減」は今後ますます増えていくのだろう。 日本人86万人減、前年比で最大 外国人は初の300万人台:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225M80S4A720C2000000/
https://president.jp/articles/-/83944?page=1 カリフォルニアを訪れてテスラの走行台数の驚く。そしてEarly Adaptersがテスラを手放し始めている理由も分からなくもない。いまだに圧倒的にガソリン車が多いし、今後本当にEVだけにするのでいいのかは甚だ疑問。
ラジオ局、、、私が欲しい事業の一つ! https://president.jp/articles/-/83628?page=1
https://toyokeizai.net/articles/-/766582?page=2 身内が銅冶さんを存じ上げていて、ポップアップに足を運んでカバンを購入していたことを思い出した。仲間を作る力、本当に私も磨きたい
GenZやミレニアル世代がサステナビリティに敏感なのは知っていたけれど、気候変動への関心から仕事を変えているなんて! https://www.esgtoday.com/more-than-40-of-gen-z-millennials-would-change-jobs-over-climate-concerns-deloitte-survey-finds/
壁を壁としておいておく。 やり過ごすっていうのに近いのかなぁ。そういうの大切な時ってあるなぁと思いました。 https://park.jins.com/feature/editor/editor-2/kishidanami1/
共同親権法案、衆院本会議で可決 成立すれば公布2年以内に施行 https://www.asahi.com/articles/ASS4J0515S4JUTIL02PM.html 正直これでさらに調停が泥沼化する可能性もあるけれど、やっぱり共同親権が自然な形のように思っているのでいいことだと信じたい。
リベラルアーツの重要性は前々から気づいていたけれど、さらに学びたくなる今日この頃。むしろボーイズたちにどれだけ学ばせるかだなぁー https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/02114/?i_cid=nbpnxr_child
人生まだまだこれからよねーって思わせてくれる記事 https://jp.wsj.com/articles/he-turned-55-then-he-started-the-worlds-most-important-company-aa594a48?st=py43ghicqbjqm0q&reflink=line
こういう話しはこれからドンドン増えていくのかもしれない。都市ではない場所で生きるのが贅沢になるのかも。 #thearticleoftheday ニセコ「みんな山へ稼ぎに」 介護施設、人手足りず閉鎖:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF300BP0Q4A130C2000000/
#thearticleoftheday 本にはこういう力があるんだよなぁ。つくづく思う。 「これで死んだらダサすぎる」28歳ニートが出版社を立ち上げるまで https://www.asahi.com/articles/ASR82633JR81OXIE045.html
自己肯定感を高めるためには。大人:良い時に自分を褒める手紙を書いておく。子ども:大人は子どものいいところを見つけて褒める!Catch them, when they’re good! https://youtu.be/as6pyWMi-eI
AIによる変化を憂いでいるより使いまくる方がいい。 生成AIの破壊力:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137BY0T10C23A3000000/
#thearticleoftheday 海外大入学資格「国際バカロレア」、導入拡大へ遠隔推進:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD24B7L0U3A320C2000000/
#thearticleoftheday https://dot.asahi.com/aera/2023031500070.html?fbclid=IwAR3sx2mZdhK-i0MWXKmzdNhxbd5FUnU1cOxX5mBx_ubRHv9xg43t9-zyz8o #ChatGPT #3種の神器
https://gendai.media/articles/-/109054 ジュニアアスリートの親は、子どもの夢と能力と現実を常に天秤にかけなくてはならない。「ここに行けば確実に上手くなる」という確実性は決して手に入れないけれど、「行かないと受けられない」の文句にドキドキする。
#thearticleoftheday #ミニバス #スポーツを止めるな 卒業イベント プロ会場で「成長止めない」試み スポーツ地域移行のヒント(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e3461a50b96a2df2fb36136cf984e67e6e1fd9dc
人の成長にとって大事なのは「傾聴力」と「選択力」 by 山本由伸#thearticleoftheday https://toyokeizai.net/articles/-/659239?page=5
もう少し上がる記事が読める日は来るのだろうか、、、GAFAM襲う「中年の危機」 米テック大手に地殻変動:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN301HK0Q3A130C2000000/
#thearticleoftheday 価格感は本当に色々心配なのです。日米台湾行き来している身から考えると、この先の稼ぎ先をどこの国にするかちょっと考えるべきかもと思う今日この頃。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25BQF0V20C21A5000000/
#thearticleoftheday最近すごく気になっていたスノーピークの件。なるほどそういう背景もあったのか、という記事。https://toyokeizai.net/articles/-/622880?display=b
#thearticleoftheday https://president.jp/articles/amp/58036?page=1
オーストラリアの選挙、注目したい。ティールインディペンデントの女性たちの活躍、ふむふむ #ニュース深読み #オーストラリア #thearticleoftheday https://www.abc.net.au/news/2022-04-20/teal-independents-who-are-candidates-what-electorates/101000412
どうも世界中でどんぱちなんか起きている。日本のタンカーも攻撃にあったらしい。。。https://splash247.com/two-more-ships-hit-in-the-black-sea/
#thearticleoftheday 昨日ペットショップの経営者が、犬猫を劣悪な環境で飼育したとして逮捕されたニュースを聞いた。日本もNYのような状況になっていくべきな気がする。https://eleminist.com/article/1756?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=email&utm_term=web&utm_content=stable
#thearticleoftheday クリエイティビティを伸ばすにはどうしたらいい? ちょっと前の記事ですが、米アントレプレナーに興味深い記事がありました。毎日にちょっとした変化をつけるのもその一つだそう!https://www.entrepreneur.com/article/311870
#thearticleoftheday DeNAに南場さんは以前から尊敬してきましたが、経団連副会長に就任された件の背景にこれだけの思いを抱えていると聞いて尚更これからが楽しみになった。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00343/081700001/?ST=ch_dx&n_cid=nbpnb_fbad_2109_sqr_009&fbclid=IwAR1j61Nw1RZhJsDeCR_Of53QxhdPO9Ru8wZwPDnpt
#thearticleoftheday うちに「働きたい」と来てくれる大学生のほとんどが、ものすごく素直で真面目なんだけれども、「自分で考えて動いていいよ」と言ったら、その途端に機能停止するんです。 https://logmi.jp/business/articles/324932?fbclid=IwAR3B_d1EBFFVHtaEZmrvpWGxJ8P6WDXBQl7bVroIhgQmzz_MhtYcD2K9k0M
#thearticleoftheday https://president.jp/articles/amp/50768?page=1 高齢者が選んだ政治家のツケ 色々リアル過ぎる 11歳、ひろゆきのYoutubeに食い入るように毎日見ている
#thearticleoftheday 1年生次男のオンライン学習。自分の仕事してそっちのけで課題と自宅学習のサポをしてみた来週、明らかに理解度上がってる。これできる親とできない親いると思うと格差できるよなぁ。 https://twitter.com/i/events/1432184484145684482?s=21
#thearticleoftheday 座談会:若年層に政治参加を促すために何が必要か https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/2021/10-1.html 「皆が社会や政治に関心がないわけではない」そうだそうだ。米国時代普段ベビーの話しばかりだったママ友と突然政治の話しになった時の新鮮さを思い出した。