人気の記事一覧

取りあえずS7000で撮ってみた

伝説の(笑)Nikon coolpix S7000を購入しました🤗

coolpix s7000ならではの使い方

君が居ないなんて考えられない。

2か月前

今夜は高級コンデジ(Z50II+Z26mm f/2.8)で、近所を散歩。 幸せそうな表情で街を歩く人がたくさんいたので、ストリートスナップを依頼したいくらいでしたね。 Z50mm f/1.2 Sですが、買い戻す方向でかなり心が動いています。 f/1.8 Sに逃げるなと。笑

プロテインを飲む時はエビオス錠もいっしょに飲めばオナラが出なくなる。

4か月前

iPhoneミラーリングを早速試してみたのですが、文字入力切り替えが接続後に効かないようで、不便極まりないですね。 Macが日本語入力状態で接続すると日本語入力ができますがアルファベットが使えません。 今のところ、これなら便利に使えるというシーンが思いついていないです。

記憶は精神の番人である。

4か月前

暗中模索。

4か月前

SONY RX100(初代)を選んだ理由②

注文していたiPad miniが到着しました。 カラーはブルーにして良かったかも。 今回から背面の刻印がiPad miniになったみたいです。 普段、12.9インチを使っているので、やはり軽く感じますね。 電車の移動中や読書用の端末として、しばらく使ってみようと思います。

何を与えるにしてもすばやく与えよ。

6か月前

COOLPIX S7000 で写真集をつくってみた

今年もあと1ヶ月半で終わりですが、特にやり残したことはありません。 身の回りの機材が一通り揃ったこともあり、去年と比べると、ちょっと物足りなさすら感じますね。 来年、今年以上にワクワクするプロダクトが登場するとしたら、Nikon Z9IIくらいしか思い浮かばないです。笑

+12

塀の向こう側にあるりんごがいちばんうまい。S7000

7か月前

右じゃない方が左という理解。

7か月前

今日、久しぶりに大戸屋に行ってみたのですが、最近飲食店はスマホからの注文が当たり前になってきましたね。 これまで紙が当たり前だったので、少しずつでもデジタルを活用して無駄なものが無くななっていくのは良いことだと思います。 一方で印刷業界へのインパクトは?ですけど。

行動経済学というものを知ってから、あらゆる広告に対して別の視点で見るようになり、結果的にコンビニやファストフードには立ち寄らなくなりました。 カメラ機材やApple製品は確かに安くはないですが、普段の生活における出費を極力抑えれば、意外と資金は捻出できるようになります。

個人の感想です。 カメラに限らずですが、ポジショントークと思える投稿を見ると、一瞬で冷めますね。なぜ素直に喜ぶ内容だけではダメなのでしょうか・・・。 Nikonのカメラの話なのに、CanonやSONYと比較する話をされても、「で?一体何が言いたいのでしょうか?」となります。

Nikon好きにとってZ50IIが最近話題なので、今夜はZfcと散歩してきました。 価格差は約15,000円しかないことを考えると、Z50IIのコスパがいかに高いかが分かりますね。 Zfcには機能的価値よりも情緒的価値みたいなものがあるので、単純比較はできないと思っています。

Z50IIが届いたら、Z30の時に色々購入していたMKE200とかSmallRigのトライポッドグリップと組み合わせて、Vlog撮影でも始めてみたいですね。 ハイレゾズームとかZ9やZ8専用だと思っていたのに、常識を覆すエントリーモデルが登場して、Nikonユーザで良かったです。

今日はiPhone 16 Pro Maxの発売日。 ある程度予想はしていましたが、発売初日からメルカリには出回っていますね。 自分の場合、スマホについてはそこまで直ぐに入手しなければならない理由もないので何とも思いませんが、こういう転売だけで生活している人もいるのでしょうか?

知り合いがM4 MacBook ProとM3 MacBook Airのどちらかを購入するか悩んでいるようで、個人的にはM4 MacBook Pro一択なのですが、どうしてもM3 MacBook Airのスターライトが気になっているようです。 まあ、気持ちは分かります。笑

M4 iMacは必要なものではなくて、ただ欲しいものの部類に入りますが、今夜はMac mini、明日はMacBookの発表でしょうか? 個人的にはApple製品よりもNikonの発表が全くないことの方が気になります。 Nikon Z50IIとかの話は何処へ??笑

iPad mini 6が発表された時ほどワクワク感はないですが、明日届いてからどんな活用方法があるかじっくり考えたいと思います。 eSIMのクイック転送が、イオンモバイルでも出来れば、iPad Proとの使い分けも簡単になって便利なのですが、何となくMVNOでは厳しそうです。

Z50II発売の噂が、噂のまま今年が終わりそうな予感もしてきましたが、Z7IIIも出ないとすると、この秋冬のNikonはとても静かですね。 レンズの発表も目新しさもなくて、お財布には優しい1年です。笑 富士フィルムは、新製品は色々あるものの、結局買えるのでしょうか?

知り合いから、今度MacBookを買うからと相談を受けたのですが、予算感覚を合わせることが難しいので、意外とススメ難かったりします。 メモリ16GBが必須という条件と、予算が15から20の間くらいとなると必然的に新品だと絞られますね。 折角ならProをオススメしたいです。

AppleからiPhone 16 Pro Max発送のお知らせが届きました。 新色デザートチタニウム、まさかの明日到着予定です。 あまり過度な期待はせずに、到着は来週水曜日くらいかなと思っていたので、これは嬉しい誤算でしたね。 発売日からの1週間遅れなら、全然許容範囲です。

iPhone 16 Pro Maxが現行の6.7インチから6.9インチになるならそれだけで買い換え理由になりそうです。 元々はiPad miniとiPhone 13 miniの2台体制を一つにまとめたかったので、iPad miniに近づく大型化はウェルカム。

昔に比べたら、人生における選択肢はかなり増えてきたと感じています。 例えば、一生同じ仕事を続けるよりも、いくつかのスキルを組み合わせたり、新しい人脈を作って今までに考えたこともないようなことを始めてみたり。 自分の人生は、自分自身で道を切り拓く方が絶対に楽しいですね。

この一週間で、東京には相当な量の雨が降っているような。 水不足になるよりは有難いことだと思いますが、今回の台風で地盤が柔らかくなったエリアもありそうなので、しばらく地震が起こらないことを祈ります。 いよいよ明日から9月。 今年もあっという間に終わりそうですね。

今回の台風、今のところ被害はそんなに大きくなさそうですが、気になるのが明日の最高気温。 東京で39℃の予想になっていますが、40℃を超える地域もありそうですね。。。 地震と台風の同時発生だけは経験がないので、備えだけはやっておこうと思います。 電力はどうしようもないですが。

今日の東京、昼間はかなり暑さが厳しかったですが、夜は少し涼しくなりました。 これも台風の影響だったりするのでしょうか。 昼間も早くこれくらい涼しくなってほしいです。笑 今年ももうすぐ8ヶ月が過ぎて、2/3が終わり。 時が経つのが本当に早く感じるようになりましたね。

Zfに装着しているネックストラップに、先日のエアーセルを巻いて軽く散歩してきました。 Z85mm f/1.8 SとZfの重量バランスも悪くなく、エアーセルがあることによって、首の負担もほとんど感じなくなったので、明日届く予定のカメラバッグと合わせて、スナップ撮影が捗りそうです。

純正のZレンズにしてはコスパが高い、この2本のレンズが届きました。 40mmは以前、SEを所有していましたが、今回はノーマルの方です。 NikonのスマートカメラリュックIIも届いたので、今週から早速大活躍してもらいます。 キャッシュバック申請、忘れないうちにやります。

普段から現金を持ち歩くことはほとんどないため、まだ本物の新札を見たことがないです。 それよりも新500円玉が使えない自動販売機がまだまだ残っている印象。 お札以上に小銭は持ち歩きませんが、最近だとキャッシュバックキャンペーンのために、切手を購入する時くらいしか使っていません。

最近、在庫補充をしていなかったので気づいていませんでしたが、チェキのフィルムがかなり枯渇しているようですね。 https://amzn.to/3WmLmF7 通常価格の倍の値段くらいになっています。 これまで結構気軽にプレゼントしていましたが、ちょっと考え直します。

明日発売予定のZ6IIIの影響なのか、Z9やZ8の買取価格が上昇傾向です。 あとZfcブラックのボディ単体在庫が無いのが気になっています。 ウェブ会議専用のカメラとしてZfcとZ DX 24mm f/1.7を使うのもありかなと、最近自宅仕事環境の見直しを検討しています。

エツミのハンドストラップが朝からポストに届いていたので、早速Zfcに装着。 もちろんニコン巻き。笑 https://amzn.to/4cLY6vX 実際に使い始めてから色々気づくことはあると思いますが、Zf同様に、見た目重視で革ケースを外した運用にしたいです。

今日は午後から外出だったのですが、梅雨と猛暑がセットになったような息苦しささえも感じる1日でしたね。 明日の気温も当初予報よりマシにはなっていますが、それでも外に出るのは注意が必要な感じのようです。 毎年夏になると、撮るものも限られるので写欲が一気に落ちます。笑

Pixel 4aからiPhoneに移行して数年が経ちましたが、久しぶりのAndroidを購入してみました。 Flutterでのアプリ開発やサブ機(回線なし)としてしばらく2台持ちしてみます。 7年間は使うつもりで購入したので、次のタイミングはPixel 15aくらいでしょうか。

iPhoneで撮影した写真は、基本的にいつも用済み後廃棄しています。 壁紙用とか最低限のものしか端末内に保存していないため常に50枚以下。 音楽も普段聴く曲を保存していますが、空き容量は256GBのうち、約200GBが余っている状態です。 128GBでもオーバースペック。笑

フィットボクシングを始めてから今日で1101日目で早丸3年経ちました。 1日も欠かさず続けていられるのは、旅行とか宿泊を伴うイベントが無かった証拠でもあります。 おそらくあったとしても、それだけのために持参していたとは思いますが。 次は1200日を目指します。

雨と紫陽花を撮影できるのも、今年もあと僅かでしょうか。 Zfで撮影しても良いのですが、iPhoneのカメラを全然使っていないので、特性を理解するための練習です。 世界に一つだけの花としても相応しい彩り豊かな紫陽花は、梅雨の季節のジメっとした気持ちを和らげてくれますね。

Nikonの赤。 素直な色をそのまま出してくれるNikonがお気に入り。 さて、あと24時間後には、Z6IIIの話題できっと盛り上がっていることでしょう。 Z8やZ9、そしてZfを所有しているユーザーには、どう見えるのか、とても楽しみです。 そしてZ50IIに期待!!笑

久しぶりの名古屋。 行きは、在来線の遅延と乗り換え改札口の混雑でギリギリでしたが、帰りはのんびりできました。 街としては、名古屋も色々揃っているし京都にも近いので、住んでみたい気持ちも少しはありますが、自分はやっぱり東京の方が好きですね。 比較的涼しい1日で良かったです。

明後日に届く予定のM4 iPad Proのケースはこれにしました。 https://amzn.to/3QIfEAj ケースの到着予定日は月末なので、それまでは無理に外に持ち出しはせずに、自宅内で丁寧に取り扱おうと思います。 Apple Pencilだけは追加購入するかもしれません。

オールドコンデジ、購入するなら今年くらいがラストチャンスかなと思い立ち、NikonのCOOLPIX S7000を購入してみました。 こんなに薄くて軽いのに、光学20倍ズームも出来るって、今でもワクワクしますね。 果たしてZ世代の価値観を少しでも理解出来るでしょうか。

スナップを撮るつもりで散歩すると、いつもなら絶対に気にも留めない被写体に出会えます。 街には誰かが勝手に創ったアートが溢れていますね。 今日の午前中の雨と風で、ほとんどの桜が散ってしまったかもしれませんが、また来年も同じ場所で見られると信じて、また1年を楽しみます。

昨日届いたS7000ですが、ファームウェアのバージョンアップがまだ適用前だったみたいなので、早速上げてみました。 まだ公式で公開中でした。 HDMI出力時の画質が改善されるみたいですが、果たして。 スナップ撮影メインで使用予定なので、早速遅咲きよ桜でも撮りに行こうと思います。