擦れた文字が好き。 ようやくここまできた感がある。 常に持っている状態にしなくちゃな。
最新のコンデジをちょっと触ってきた。 起動は早い。液晶も綺麗。 良いなぁと思いつつも、今のコンデジに愛着湧いちゃってる。
ここ数日、呑みまくって、喋りまくって、全てそれを忘れている事に驚いているのと同時に、ホッとしてたりしている。 カメラを出したら、こんな写真。 まだ呑みたいのか? カメラは正直だ。
憧れというのは歳をとっても感じるもので、それは自分のやっている三味線とは全く関係の無いものだけど、根本にあるのはとても似ているんだよね。共感出来るんだ。 好きとは違う。尊敬でもあったり、その人の真似をして得たい気持ちがある。 とても精神的に良くて、最近の俺を豊かにしてくれてます。
蜷川実花さんのような鮮やかな色は色弱の俺にはちとキツくて、写真を観るのは白黒の方が落ち着く。 ちなみにカンナも白黒だからまぁ良いのか。
ものすごく小さい花の集合体だということに気が付かなかった。 近くにいかないとわからないこと、あるよね。 憶測はあまりあてにならない恒例かな。
先輩。実は・・・・
平和をどうとかいうことはないけれど、聞こえてくる「腹減った」にイラッとした俺を許して。
静かにじっと見守る。 言いたくなることも堪えて、どうやって動くのかをじっと見守る。 言うのは簡単だけれど、それよりも自分が発したことで相手の行動を促せるような語彙力は必要。 ついつい出てしまう言葉はビンタと同じで、少なからずショックはうける。 猪木さん以外ビンタは認められないのだ
自分の中でとても丁寧に作った動画を褒められるのは嬉しい。 目新しい事なんて全くないのだけど、その分大事だと思うことは詰め込んだ。 後は観てくれた人の判断に任せて、もう3年経った事にちょっと驚いてる。 何も被らない、飾らない。正面見据えて、これからも。 なんてな。
ミラーレスも楽し。
仕舞い込んでいたカメラが出てきた。 嬉しい。 一人で出歩くことが殆ど。 ミラーレスとか出して撮るのがちょっと仰々しいと思っていたので、見つかった時は一人でよし!してた。 今後このカメラと一緒に散歩に出るのが楽しみになった。 ちょっと設定勉強しよ。 あ、これから師匠と稽古だ。
普段見ることができない視点が作れるのは写真ならではだね。 ま、人の真似だけど。
カメラを買い換える人がもの凄く多くて、名器とか言われつつも、あまり参考になる記事が少なく、本当にこれは名器なのですか?と思うことがあるだけれど、やっぱり携帯性ではこれだと思っていたりする。 毎日弄ってちょっとしたものでも撮ってます。
誘惑が多いところだよな〜 我慢して帰ったぜ。
どうしてもビールが呑みたくて、セブンイレブンまで買い出し。 明日の演奏頑張ろ。