コラム254🐮脂は人間だけが使いこなせる高級エネルギーである。人間的活動はミトコンドリア呼吸により脂を電気エネルギーに換えて初めて可能になる。精神活動をする人間ならば脂をエネルギーにしなければならない。一方生存欲求を満たし肉体労働に従事するなら炭水化物で充分である。
コラム253🤧慢病は酸欠だと良く言われる。だから血液に酸素を取り込むアプローチをする。これだけでは不十分で食事によって《細胞に酸素を取り入れる》工夫が必要である。具体的には脂質をエネルギーにすることで燃えカスとして二酸化炭素を出し、酸素を細胞に取り込むセンサーを稼働させる。
コラム255💪ふくらはぎは下腹と連動している。呼吸として発酵が選択されているときは、細胞に酸素を入れようと筋肉が働く作用が弱くなる。少なくとも今の文化なら食後2時間✖️3食✖️年齢分、その細胞に酸素の入らない時間が蓄積されている。ふくらはぎは第二の心臓と謂れるのは最もである。
コラム252🍚お腹が鳴るのは実は異常事態である。代謝でうまく使えなかった酸を回収しようと胃が頑張り過ぎている状態。お腹がしょっ中鳴るのなら酸化ストレスが慢性化している可能性がある。これは生命の危機でもあるのでお腹が空けばイライラも伴う。必要なものが摂れていればお腹は鳴らない。
痛みとは⚡️原因不明の痛みも慢性的な痛みも血液が酸性に傾くことで起こります。酸は物質を細胞に出入りさせる為に必要ですが流れが滞る=細胞呼吸ができなくなると酸の流れが停滞して、停滞部分に痛みが起こります。滞らせない為に重要な働きをするのが肺と腎臓です。そのベースは食事と呼吸です。