人気の記事一覧

再生

白い富士山/山梨県の里山

「富士山の日の出」暮れから戻り始めた朝日は富士山の右斜面を上り始めました。頂上は1月20日です。左斜面を下り、富士山から離れて行った朝日は夏至を境に戻ってきます。狭い里山の日の出のサイクルです。 富士山の日の出▶https://note.com/bright_eel176/n/na639628f7872

「朝日のダイヤモンド富士の撮影」 里山に移住して富士山を撮っています。 13年目です。 十谷の里山は 朝日のダイヤモンド富士が撮影できる数少ない場所です。 毎年、撮り方を変えています。 朝日のダイヤモンド富士▶https://note.com/bright_eel176/n/n222e08f395e9

「花の写真集88作品を投稿しました」昨年の12月3日にnote登録です。長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。暇を見てお立ち寄り下さい。 花の写真集2024➡https://note.com/bright_eel176/m/ma41e6737e3da

アサギマダラ写真集【2024】

秋空の巻雲写真集【2024】

「庭のホトトギスが満開です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。ホトトギスは本州中部以南の山地の半日陰に好んで生える山野草です。花が美しいため改良種も生まれ、庭園用や切り花、茶花としても親しまれています。花言葉は「永遠にあなたのもの」「恥ずかしがりや」等があります。

里山の入道雲写真集【2024】

コスモス写真集【2024】

里山の秋空写真集【2024/10/10】

「里山の明かり」屋根裏部屋の電球のあかりです。長年、趣味で写真を撮っています。撮る写真のテーマは癒やしです。癒やされるものをはじから撮っています。下手な鉄砲、犬も歩けばです。粗末な機種で撮っています。弘法も筆を選びます。買い替えを考えています。花等は接写用バカチョン撮影です。

里山のうろこ雲写真集【2024】

「里山の彼岸花が満開です」今撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。秋のお彼岸は秋分の日を中日とした前後3日間です。2024年の秋分の日は9月22日(日)ですので、秋のお彼岸の期間は9月19日~9月25日迄です。彼岸花を撮ってきました。赤い花といったら彼岸花です。

酔芙蓉の写真集【2024】

ヨウシュヤマゴボウ写真集【2024】

ニラの花写真集【2024】

アゲハチョウの写真集【2024】

「早起きは三文の得😃」今朝の朝焼けは綺麗でした。和み癒やしのデジイチ散歩です。十谷の里山は小高い丘の上の石畳と蔵の限界集落です。栄華を偲ばせる異次元空間です。昭和レトロでゆっくりと時間が流れています。ゆるキャンの聖地です。日本のチロルです。welcomeです。

イタドリ写真集【2024】

カヤツリグサ写真集【2024】

「真っ赤な小さめの赤とんぼ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。真っ赤な赤とんぼです。少し小ぶりです。里山には田んぼは一枚もありません。とんぼは少なく探すのに大変です。蝉もです。今年は庭中に蝉の穴は一つもありませんでした。自然破壊?で昆虫類はどんどん減少しています。

「里山のムクゲが満開です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。今朝は曇りです。青空であれば最高でした。ムクゲは改良され、いろいろな園芸品種が販売されています。八重ムクゲです。花言葉は「一途な心」「粘り強さ」です。夏の暑さや寒さに強い丈夫な花木です。一日花です。

アレチヌスビトハギ写真集【2024】

ヤブマメ写真集【2024】

マルバルコウソウ写真集【2024】

「トンボを撮るのは1年ぶりです」今撮りです。和み癒しのデジイチ散歩です。トンボが飛び始めました。赤とんぼです。アキアカネです。日本では普通に見られるトンボです。昔のように群れを見ることはありません。トンボの生息環境は年々厳しくなり激減です。特に赤とんぼと呼ばれるアキアカネはです。

「2024年10月3日/夜明けの富士山」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。富士山が見える場所は自宅から1km先です。本栖湖の富士山ライブカメラでチェックして出かけています。顔を出さないこともしばしばです。狭い里山の空に富士山が顔を出すのは年間に100日程です。

ボタンヅルの写真集【2024】

皆既月食写真集(2022年11月8日)

アサガオの写真集2【2024】

「里山のカヤツリグサが色づき始めました」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。カヤツリグサは身近な場所に生える繁殖力の強い雑草です。茎の先端から数本の花序枝がのび、その先に黄土色の穂をつけます。名前の由来は茎の両端を持って裂くと四角形になり、蚊帳に見立てての命名です。

「里山のニラの花が咲き始めました」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。空き地、道端、土手等、いたるところで咲いています。ニラはカロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カリウム、カルシウム等を含み栄養豊富です。古事記や万葉集にも名前が出てくる古くから親しまれてきた植物です。

「里山のマルバルコウソウが満開です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。マルバルコウソウはヒルガオ科の植物です。かわいらしい花ですが、畑などではやっかいな強勢雑草として知られています。名前は丸い葉の形に由来しています。マルバルコウソウの花言葉は「常に愛らしい」です。

百日草の写真集【2024】

「里山のヤブマメが満開です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。ヤブマメはツル性の一年生草です。夏から秋にかけて花を咲かせ実をつけます。地中にも閉鎖花を付け果実を稔らせる珍しい雑草です。花言葉は「生命力が強い」です。地上と地中の両方に花を咲かせる特性からです。

中野の棚田写真集「山梨県」

あじさいの花写真集(1)【2024】

里山の杉林写真集【山梨県】

「白い富士山の峰写真集」

「朝日のダイヤモンド富士写真集(1)」

「富士山の朝焼け写真集(2)」

「富士山の朝焼け写真集(5)」

里山のうろこ雲写真集【2023】

「富士山の日の出写真集(左斜面)」

「富士山の雲写真集」

「富士山の朝焼け写真集(4)」

「朝日のダイヤモンド富士写真集(2)」

「エケベリアの写真集」

「日本のチロル/霧の里山写真集(3)」

「梅雨の生き物と言えばカタツムリです(2)」今日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。過日もUpしました。貝殻の模様が珍しいのでUpすることにしました。日本には700種類?800種類?1000種類?いろいろ言われます。数ミリの小さいものから大きいものまでいろいろです。