駄目だー!(わからない、出来ない)ってなったときに、パニックから①早めに落ち着いて、②わかるとしたら、できるとしたら、と小さい一歩を模索できるか?てのは大事な気がする。 「もう一歩足掻いてみる」ことで、力をつけられるんじゃないかな。 それは「主体性を取り戻す」努力でもあるね。
自分の操縦方法みたいなのって、みんな違っていて。 そとからみてわかることもあるけど、一生付き合うのはその人なので、その人がよりよく在るための操縦方法を会得しないとあんまり意味は無いよなあ、と思う。 親子で、何となく「見える」とヤキモキはするけどもねえ。