人気の記事一覧

目的と手段を履き替えないためにどうしたらいいんだろう[雑日記もしくはぼやき]

早く次の仕事見つけなきゃ💦にいつの間にか目的が変わっていた😦

1か月前

目の前にハードルが現れた時 「どうしたいか」 でその先が決まってしまう。 本当はその先に進めさえすれば どんな形でもいいはずなのに。 なぜ乗り越えることだけが 唯一の手段と考えるのだろう。 回れ! くぐれ! そのほうが絶対楽だし その知恵を持つことも成長の1つだから。

目的を見失わないようにする【がやてっく開発室】

¥100

注意を受ける時は、防衛性が半分と能動性が半分で聞けばいいんじゃないか、と閃いた。能動性が10割だと、注意される事が目的になってしまわないか、という懸念があるし、防衛性が10割だと素直に聞かない印象がある。誰だって多少の能動性は持っている。だから受動性半分、能動性半分とは掲げない。

今日のタロット 月の正位置 見えない不安 迷い モヤモヤ 行きたい場所があれば大丈夫 目的を見失わない 着地を決める

9日前

目的を理解するためには知識が必要 目的を共有するためには教育が必要

1年前

その補助金は本当に必要?