実際の学校運営協議会で使っている熟議のやり方をまとめました! https://t-knit.or.jp/media/deliberation-procedure/ 熟議で大切なのは ・誰が ・何を ・どのように ・いつまでに ・どんな手順で を決めることが大切です。 なので、熟議にもいろんなやり方があるんだって思ってくださいねー
結局、熟議とは何か?というと、「相手の意見をちゃんと聞くこと」に集約されるのではないかと思っています 多数決だけでは表現できないところに、その人だけが感じている価値観や、気付きがあり、その視点に気づくことができるか?というのが大切 https://salty.style/20230329-teacher-field-trip/