人気の記事一覧

ジルバーマン「マーラー事典」邦訳に寄せられた柴田南雄さんの文章におけるアマチュア・オーケストラへの言及について

マーラーの音楽の聴取様式

芸術文化を歩く10(オペラ「忘れられた少年」、2024.8)

語録:アルマの「回想と手紙」にある自分の墓と葬儀についてのマーラーの言葉

林光《流れ》(1973)まわりみち解説(2)1973年の日本現代音楽、そしてトランソニック

林光《流れ》(1973)まわりみち解説(3)林光にとって1973年とは何であったか

柴田南雄『わが音楽 わが人生』岩波書店、1995年

入手困難であることの大切さ~「マーレリアーナ」(船山隆著 21世紀音楽研究所)のこと

【Concert】山田和樹指揮東京混声合唱団「横浜能楽堂で聴く 伝統芸能と合唱の出会い」

シアターピースという世界=柴田南雄「宇宙について」 と混声六連の演奏=

【音楽×珈琲 鑑賞録】12月7日~柴田南雄 交響曲『ゆく河の流れは絶えずして』