世界で唯一のアナログレコードのマスター盤製造業者、1976(昭和51)年創業、長野県宮田村の「パブリックレコード」は高度な技術力でレコード文化を支えている。この度JASRAC(日本音楽著作権協会)の音楽文化賞を受賞。アナログレコードの再評価と共に、海外からの需要も引き受けている。
音楽関係者に限らず、音楽を愛する全ての人々、そしてあらゆる業界の方々にも必読。 最初は弱者を守るため、『正義』のために始めた事業でも、ひとたび富や力の「暗黒面」に取り憑かれると、己を狂わせ身内すら傷つける『悪党』に堕ちてしまう。 https://note.com/kazz0/n/n931a64b622d3
『今後、さらにレッスンでの練習からも使用料を徴収するとなると「音楽教室事業者の経営を圧迫し、使用する楽曲の範囲が狭まり、最終的には権利者への利益還元に支障が出る」と指摘した。』至極当然な指摘だ! https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/05/news095.html
僕の作曲編曲(歌ものは僕がプロデュースしてる子達が歌って一緒に作詞してます)のメディアやイベントや会社などでの使用権利(一度使用するたびにジャスラックへ 福沢 りょうの楽曲使用と申請出すことが条件)が特価にしてます。https://audiostock.jp/account/12884