新卒で入社した会社にいた頃の心境・行動は適応障害またはそれによるものだったって最近分かったけど、当時全く理解していないのに逃げたのは、本能的なものだったのかなぁ…。
ホームページ(Webサイト)制作案件増えねぇかなぁ。
壊れたときめっちゃ落ち込むだろうという理由で、万年筆も、ガラスペンも持ってない。…いや、万年筆は持ってるか…………どこ行ったんだろう…。
僕のパニック発作療養の旅をしたいって言ったら、一体どれくらいの人が「一緒に行こう」と言ってくれるのだろうか……。
僕としては、着ている状態で入ってきてくれたらもっと温かくなるんだけどな、と思ってるけど、あんずちゃんなりの考えがあるんだろう、たぶん。
だよねぇ、適応障害っぽいよねぇ。
プロジェクト内容を聞きながら自分のスキル・能力と照らし合わせ、自己紹介ではそれをメインに話す(この時余計なことは言わない)。質問されたときは知ったかぶりをせず、「ぜひ教えてほしい」という気持ちで聞く。逆質問のときは「既に参画済みのメンバーが持っていないが必須なスキル」を聞く。
なんで「LINE メッセージ 多い人」って調べると恋愛系に持っていかれるんだ…必ずしも恋愛とは限らないだろ…。
ハロウィンだからって仮装したりしないし夜遅くまで外にいることもしない。仕事だし、仕事終わりはさっさと帰りたいから。そんなことよりも今日は僕の創作物である勇者一行シリーズの魔王の誕生日だぞ。
今まで「スピッツが好き」と公言すると、「スピッツ…?」という顔をされたり、「あー、スピッツ?知ってるよ!チェリーとか空も飛べるはずとか!」と言われたりして、複雑な気分だったけど、今回の派遣先にスピッツガチ勢がいて、結構ルンルンだったりする。
バスの時刻表アプリを作るのめんどくさくなってきたので、代わりに超簡単なアプリ作った。今日が平日ダイヤなのか土曜ダイヤなのか休日ダイヤなのか判断するアプリ。
…あれっ今日金曜日だったんだ!?ひぇ、全然分からなかった…。
とんでもねぇものを見てしまったぜぇ…ある意味笑えるものだ…。
お試しに作るときや1枚のページで収まると考えながら作るときはJSAnywhere、それ以外はLiquidLogicというアプリを使ってコーディングしてるけど、LiquidLogicメインになりそう…エディタのフォント変えられるのスゴすぎる…。
もし自分の部下が「会社辞めたい」「毎日死にたいと思うようになった」「周りの人が自分のことを笑っているような気がする」と言ってきたら、メンタルクリニック行くよう言ったり休職制度の説明をしたりするんじゃないのかね。少なくとも「気のせい」とか言っちゃいけないと思うんだけど。
僕がパーカーの上にカーディガンを羽織ってるのはな、暑い外とエアコンで寒くなっている空間との寒暖差でやられないようにするためだ。決して、もっと自分の体を暑くしてぶっ倒れてやるぜぐへへ、な感じではない。
そもそもどういう人を採ろうとしているのか分からない状況での面接官だったんだ…だから僕の全部聞き取ってやるという勢いのメモによって、就活生や転職希望者には「採用されるかも」と期待させてしまっていたかもしれない。申し訳ないな…。
新人は雑務のために1時間前に到着し、他社員は朝礼や掃除をするために30分前に到着する。他の会社の社員込みでの新入社員研修は9時開始し、18時くらいに終了するが、研修中に出された課題が終わらなければ(最大21時まで)残る(残業代は出ない)、と。
仕事内容的にはデジタル(プログラマー、システムエンジニア、Webデザイナー、テスター)だけど、当の本人はアナログ人間(紙媒体の本が好き、勉強するならノートとペン、など)。それが僕、九十九悪嵐。
無印良品の動物クッション(ホッキョクグマ)を買うか買わないかめっちゃ迷ってぐるぐる回って、回りまくって、買うことに決めて、今、満ち足りてる。幸せが僕の体に収まりきってなくて、ぽんぽん溢れ出てる。
当時は人事でも採用担当でもなくプログラマーだったけど、入社一年目だったけど、面接官として上司の隣にいたことがある。なるべく就活生の答えの妨害をしないようにしつつ、就活生や転職希望者の答えや答え方をメモってた。面接官のやり方なんて知らなかったから…。
コーヒービートっていうお菓子、美味いよねぇ。可愛いし。最高。
期間限定とかに弱いからその辺メインに買ったよ…帰ったら速攻冷やして明日食べるんだ…。
リンツのチョコレート見てみようかなあと思ってリンツに寄ったらミルクチョコレートもらったし、チョコレート入れる袋ももらったから、これは買わざるを得ないな…と思って何個か購入した。…後悔してないよ。幸せを買ったと思えば…。
日記を2日以上継続できないほどの飽き性なんだぞ、料理なんてその1回で終わるに決まってる。
文房具以外にも興味あるものはあるよ。博物館とか美術館とかテーマパークとか。
新卒で入社した会社と、今所属している会社の給与面何が違うんだろう、今の方が手取りめっちゃ多いよなと思って、某就職支援サービスの採用データを見てみたけど、比較できなかった…だって学歴重視な前者と学歴不問な後者なんだもん…ムズいよ…。
たとえば、視力が悪い場合はポスターに書いてある文字は読めないけど色はわかる、視力が悪すぎる場合はポスターに書いてある文字も読めないし、色も見えない(周りの色と同化する)とか。
boku kara shitemireba kousuu no mitsumori mo sagyou no warifuri mo denwa no outai mo nigate dakara yareru hito wa sugoi!
毎年暑い暑いと言っているけど、それは分かるけど、でもエアコンで急に冷えるのはよくないと思うんだ。風邪ひいても知らんぞ。
仕事中に思ったことだけど、そのままメモとして書いたら仕事してないと思われそうだな…でも残しておきたいな…と思って書いたやつ。だからローマ字表記。
おやすみモードじゃなければ、夜中に配信されたDMにブチ切れてたところだったかもしれない。
昨日(6月20日)書いた今日(6月21日)やることリストで、箇条書きを使ったから…どこまでインデントできるんだろう、インデント進めていったらどんな記号が使われるんだろうと思ってしまっただけだよ…。
工数の見積もり、ねぇ…その件で謝られても責めることはできないし、「気にしないでください。見積もるの大変ですもんね」って言うことしかできない…だって、僕、時間の計算できないし…。
今度の休みに新しいメガネ買いに行こう。視力はそこまで悪くなっていないけど、念には念を、という意味もある。まあ、そろそろ別のメガネをかけたいという気持ちの方が強いけど。
責めるに関しては本当に分からない。なぜ責められるんだろう。
怒りを知らないわけじゃないけど、そんな頻繁には表していないってだけ。つまり、僕が怒ったときは、何かやらかしていることをしていると自覚した方がいいよ。