人気の記事一覧

原発体制の安全保障問題は完全にガラ空き状態の日本が「原発と再生エネ活用を競争力の土台に」(日経2024年12月19日「社説」)などと脳天気以前のお花畑の発想(後編の4)

「世襲3代目の政治屋」が溶融させたこの国の窮状は,国策としての原発推進にまともな判決を下せない「裁判所という魚礁」に群れる「左ヒラメと右カレイ」ごとき裁判官たちによっても,さらに悪化

老朽原発の「稼働期間」として60年(以上)も耐用年数を認めるという,工学的理論の立場を完全に無視した「原発利用方法」はまさに狂気の沙汰,企業会計基準や管理会計見地から噴飯的に逸脱した耐用年数基準の破壊行為は,なぜ原発だと許されるのか?「悪魔の火」にあぶられてか,まともな技術経済精神が吹っ飛んでしまった原発「観」,SLの観光用復活劇でもあるまいに(前編)

「世襲3代目の政治屋」岸田文雄よ,国民を舐めるな! 原発稼働で当面は電気代の上昇は抑えられても,これからは逆に料金は上がる,末恐ろしい廃炉会計の問題(1)