【大阪でお写んぽ】 2025年2月8日② 今年の梅まつりは確か3月1日・2日だった様に思う。 3週後か…梅の花が満開の中での開催なら良いのだけども。
【大阪でお写んぽ】 2025年2月8日① 早くも今年6回目のサイクリング…グロムでのツーリングより多いな。 さて今回も屯倉神社へ梅の開花状況を確認に。 相変わらず咲いてる木が1本だけだが、1週前より咲いた花の数がかなり増えていた。
【大阪でお写んぽ】 2025年2月1日① 今年4回目のサイクリング。 先ずは梅が咲いてるか確認しに松原市の屯倉神社へ。 毎年1番早く咲き出す木で数輪咲いていた。 今年もやっと梅の季節が始まる。
2024年2月18日 思いのまま/屯倉神社 Nikon D610 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8G ED 今年5回目のサイクリングは松原市の屯倉神社へ。 既に梅の花はピークを過ぎており、散り始めてる木も。 そんな中、今年も遅咲きのあの花が。
2024年1月8日① 屯倉神社の紅梅 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 今年1回目のサイクリングは大阪府松原市の屯倉神社へ。 ここでは1本だけ咲き始めの梅の木が。 やはり今年は梅の開花が早い。
2024年1月23日② 紅梅/屯倉神社 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S この通り、この1本だけほぼ満開の見頃。 あとは白梅・緋梅・枝垂れ梅がやっと咲き始め。 春が近づいてきた。
2024年1月16日② 紅梅/屯倉神社 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 梅はこの木だけ5分咲きで、他は全く開花してなかった。 他には蝋梅が咲き始めのまま変わらず。 気長に待つか。
2024年1月8日② 屯倉神社の蝋梅 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 蝋梅も咲き始め。 1週間前でこれなので、今なら結構咲いてるのかもしれない。
2024年1月16日① 屯倉神社 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 今年3回目のグロムでのツーリング。 タイヤ交換後に少しだけ走る事にし、松原市の屯倉神社へ。 前回訪問から1週間を経て、開花した梅はどのくらい増えたのか。
2024年1月23日① 屯倉神社 Nikon D610 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 今年2回目のサイクリング。 1週間ぶりの屯倉神社の梅の花は開花が進んだろうか。
2023年11月25日 屯倉神社の紅葉 Nikon D3 Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S 今年14回目の大阪サイクリング。 ふと思いついて春先によく訪れる松原市の屯倉神社へ。 思った通り枝垂れ梅の紅葉が。 いい雰囲気の世界が広がっていた。
2024年2月4日 狛犬と枝垂れ梅/屯倉神社 Nikon D3 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8G ED 今年3回目のサイクリングも松原市の屯倉神社。 大半の梅の木で開花が進み、3〜5分咲き。 ここの狛犬はこの時期の被写体として魅力がある。
【大阪でお写んぽ】 2025年2月16日③ 続いていつもの屯倉神社へ。 枝垂れ梅もやっと咲き始めた。 屯倉神社はこじんまりとはしているが、枝垂れ梅の隠れた名所だと思う。