人気の記事一覧

2024年版子ども白書についてのポストから1972年版子ども白書を開き国連の児童の権利宣言というのを知る。その後、朝刊で1989年国連で採択された子どもの権利条約 第12条を知る。権利宣言と権利条約は同じものなの?調べてみてと言われてる感じがする 子ども白書2024年版を読みたい

6か月前

【先行公開】『子ども白書2024』(1)特集「気候危機は、子どもの権利の危機」/もくじあり

【先行公開】江守正多さん(東京大学未来ビジョン研究センター)にインタビュー

【先行公開】『子ども白書2024』(3)「今なぜ『子ども白書』で気候危機なのか」野田恵

「子ども白書2020」に寄稿しました!

【先行公開】『子ども白書2024』(4)国連子どもの権利委員会の「一般的意見26号」丸山啓史

【先行公開】『子ども白書2024』(2)巻頭言「子どもたちは訴える 持続可能な環境は私たちの命」

【イベント案内】10/18(水)19時~        子ども白書2023 秋のオンライン読者交流会

『子ども白書2023』ができました【2】一部公開 巻頭言「夢と希望が自由に羽ばたける平和な空を」

『子ども白書2023』ができました【1】(もくじあり)特集「いま、子どもの声を〈きく〉」

『子ども白書2023』ができました【4】一部公開 岩川直樹「子どもの声をきく しあわせの方へ」

『子ども白書2023』ができました【5】 一部公開 西郷南海子「『子どもの意見表明権』を生かす場を地域につくる」

『子ども白書2023』ができました【6】 一部公開 子ども・若者の声(菊田有祐・平野真衣・福代美乃里)

『子ども白書2023』ができました【3】一部公開 特集にあたって「硬直した社会規範がもたらす閉塞感を打ち破るために」

【イベント案内】10/23(日)         子ども白書2022 秋のオンライン読書会

かもがわ出版メルマガ2022年Vo.138

「僕は、普通に生きていければいいんです。」"普通"って?