![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87347122/rectangle_large_type_2_0c3df99716c3216c04304417098e88fd.jpeg?width=1200)
【イベント案内】10/23(日) 子ども白書2022 秋のオンライン読書会
![](https://assets.st-note.com/img/1663743043700-E3fzEsTI8y.jpg?width=1200)
子ども白書2022では、特集で「オンラインで変わる子ども世界 コロナ禍からの問いかけ」を組み、今日の「子ども社会」がどのように変容してきているのか、社会に対して問題提起を試みました。
そこで、「子ども白書2022 秋のオンライン読書会」と題し、今回の特集への思いを広く共有していくために、特集執筆者や編集委員、参加者の皆様など多様な方々の集まる対話の場をつくりたいと思います。
日時:10/23(日)10~12時頃
開催方法:オンライン開催
ZOOMを活用して、交流やグループワークを行う予定です。お申し込み頂いた方に後日URL等ご案内致します。あらかじめZOOMをダウンロードの上ご準備ください。
【参加予定の特集執筆者】 ( )内は、執筆・インタビュー原稿タイトルです。
大濱江美子さん(アバターロボットによる学校参加の支援)
藤田実さん(デジタル資本主義が求める人材像を超えて)
鈴木ひかりさん(オンラインの世界に見つけた”いばしょ”)
幸重忠孝さん(若者たちと取り組んだ深夜のネットアウトリーチから) 他、調整中
対象:学生、学校教員、保育士、児童館・放課後児童クラブ職員、行政職員、保護者など子ども子育て支援に関わる方、関心ある方ならどなたでも
定員:40名
参加費:無料
※各自子ども白書2022(かもがわ出版)をご準備ください
申込:下記のURLまたはQRコードからGoogleフォームにてお申し込みください。
https://forms.gle/uGBbnxsNFG8hdUvCA
〆切:10/21(金)
主催 日本子どもを守る会 子ども白書編集委員会( E-mail:kodomohakusyo.hensyu@gmail.com)
協力 かもがわ出版