![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150125525/rectangle_large_type_2_ddad729bc672125b47495c6e7a38cc6a.jpeg?width=1200)
「子ども白書2020」に寄稿しました!
こんにちは!
りょうちゃんです。
「子ども白書2020」に、NPO法人そとぼーよ代表として、なぜ外遊びを支援する法人を立ち上げることになったのか、その経緯について執筆させて頂きました!
講演会などでは、何度かお話させて頂いていますが、「そとぼ~よ!」は私が立ち上げた品川区にプレーパークをつくる会が、しながわ区民公園の桜の広場にて月に1回開催していたプレーパークの名前からはじまっています。
「みんなでつくる1日プレーパークそとぼ~よ!」
お母さんたちが中心となって、みんなで道具や子ども達の「やってみたい」を応援する気持ちを持ち寄りながら、手探り手作りのプレーパークでした。
2年の活動の後、しながわ区民公園内に、しながわこども冒険ひろばが開園されることになりました。
その後、そとぼ~よ!は親子ひろばの名前に受け継がれ、なんと法人名にまで!
「~」と「!」は登記できず、法人名はそとぼーよですが(笑)
私個人の子育てのつまずきから、始めることになったプレイパークの活動。
子どもをかわいいと思えなくなっていた、子育ての暗黒時代(笑)
本当に藁をもすがる気持ちで始めたのです。
外遊びが、子どもの「やってみたい」を応援する周りの気持ちや環境が、多くの親子を救い、そして子どもの生きる力を育てること。
身を持って体験してきました。
詳しい話は、ぜひ、子ども白書2020で(笑)
子ども達を取り巻く、最新情報もたくさん掲載されています。
そとぼーよの成り立ちについては、どこかでまたお話させて頂きたいなとも思っています。
暗黒時代の子育てからどのように私が浮上していったか、おもしろおかしくお話できれば♪
出版元のかもがわ出版はこちら↓
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/1101.html