人気の記事一覧

幼稚園から感じた女子のモヤモヤ

6か月前

映画「蟻の王」を観ての私的考察

ホモフォビックなコーヒーはいかが

11か月前

425. 異性愛者の中には、「同性愛に特に悪い感情はないけれど、近づきたくないし、できれば関係を持ちたくない」という人もいます。これは同性愛嫌悪になりますか?

423. ホモフォビア(同性愛嫌悪)とは何ですか?

ホモフォビア(同性愛嫌悪, homophobia)の書き込み@5チャンネル

そんなことで移住するの?

2年前

【1分で読める心理学:同性愛差別者と精神病の関係】

ホモソーシャルって意味わかる? 男たちの体育会系的な絆、みたいな意味。男尊女卑が当然で、性体験(ただし異性愛限定)が武勇伝になる世界。 ホモソーシャルな業界にいて 2年前には男性だった人物が、みるみる女性の姿になっていっても、仲間として遇されてるのだから、あたしの会社すごくない?

267. 同性愛嫌悪(ホモフォビア)って何ですか?

同性を好きになることに理由を求められる性的マイノリティ

けもケットカタログ全24回の表紙絵を振り返ってみた

女は、男は、ゲイは

”属性”依存の自己肯定/男性のホモフォビアとモテ

日本における同性愛嫌悪の歴史的根拠とその変容

4年前

「クルージング」(1980年)は、ゲイ男性ばかりが狙われる殺人事件の調査を命じられた刑事の姿を描くサスペンス映画。同性愛嫌悪も露わな制作者の視点から漂うフェティシズムやエロスは現代においても強烈な印象を焼き付ける。アル・パチーノ演じる刑事が狂ってしまうのも納得の強烈な一作だ。