ログイン
会員登録
南田登喜子
書いてみる
関連タグ
#オーストラリアが教えてくれること (35)
#ニューリーダー (1,411)
#海外 (81,031)
#オーストラリア (34,069)
#GlobalPress (54)
#クアッド (105)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
36件
人気の記事一覧
次のステージへ進む豪中関係 対中貿易は拡大の一途をたどるのか?
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
1
乱気流真っ只中のカンタス航空 オーストラリア魂で信頼を取り戻す時
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
1
米大統領の訪豪ドタキャンの顛末 存在感高めたのはインド
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
1
南田登喜子:200カ国以上からの新オーストラリア人忠誠を誓って、同じ土俵に立つ
Global Press
1年前
2
敬意を表するに値するのは誰?民間人も対象になるオーストラリアの国葬
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
1
労働党が9年ぶりに政権奪還!新内閣始動 新首相は公営住宅で育ったシングルマザーの息子
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
2
価値観を映し、国民をインスパイアする 「今年のオーストラリア人」
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
1
南田登喜子:全国一律の最低賃金、 初の20豪ドル台に オンブズマンが遵守に目を光らせる
Global Press
3年前
3
国境閉鎖で100年ぶりの人口減に大慌て 技能移民受け入れ緩和で多文化共生社会を守る
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
1
南田登喜子:オーストラリア発の海用ごみ回収装置「Seabin」 世界の海と生き物を守るために導入が広がる
Global Press
3年前
2
50代でリタイア済の人は13% 公的年金に依存しない老後へシフト
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
南田登喜子:「もんてびでお丸」ルソン島沖でついに発見 何年経っても捜すことをやめない人々
Global Press
1年前
労使ウィンウィンの週4日労働制「賃金カットのない時短」へ、風よ再び
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
新年度節目の7月1日に変わること 救いの手が差し伸べられたのは?
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
「もんてびでお丸」ルソン島沖でついに発見 何年経っても捜すことをやめない人々
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
人口最多・経済最大のNSW州で政権交代 女性閣僚の割合は50%に急上昇
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
同性婚の合法化から5年余り LGBTQIA+パレードに首相が参加する時代到来
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
1年前
「山高ければ谷深し」の住宅市場 オーストラリアン・ドリームは、まだ健在?
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
200カ国以上からの新オーストラリア人 忠誠を誓って、同じ土俵に立つ
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
開かれた豪中間の対話チャンネル 中国の制裁が機能しなかったのはなぜか豪
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
日豪「準同盟」は、新たな次元に有事の防衛協議を新安保宣言に明記
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
就任直後から外交の舞台に出ずっぱり アルバニージー首相の最初の100日
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
真の独立は大統領がオーストラリア人英女王とサヨナラをするために初の「共和制担当相」
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
年度替わりの関心事は実質賃金の行方 最低賃金5.2%引き上げもストライキの嵐
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
総選挙戦キャンペーンの行方を揺るがす11年半ぶり利上げと中国・ソロモン安保条約
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
総選挙目前に「家計応援」目玉の予算案を前倒し発表低迷続けるモリソン政権の起死回生策となるか
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
100週間ぶりに全土で国際的往来の再開「閉じられた国境」のイメージ払拭へ
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
2年前
「自分だけは特別」だなんて思わないで!! 前年覇者の国外退去“ジョコビッチ騒動”の顛末
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
安楽死法制化ラッシュだった2021年 「人生の終わり方を選ぶ権利」の是非を問う
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
政界を去る「オーストラリアを救った女性」 腐敗防止機関のあり方に関心高まる
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
事実上の軍事同盟「AUKUS」が発足 原潜導入発表を国民はどう受け止めたのか
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
他州との自由な往来再開はいつ? 連邦政府と各州・準州政府間の論争が過熱
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
コロナゼロ戦略を支えてきたロックダウン 強敵デルタ株に挑む明確な国家計画
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
全国一律の最低賃金、 初の20豪ドル台に オンブズマンが遵守に目を光らせる
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
堅調な回復基調でも、財政健全化は後回し 優先するのは「失業率4%台持続」の目標
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前
感染抑制の優等生の「コロナ鎖国」 自由な往来が可能になる日はいつになるのか 政府
¥200
月刊誌「ニューリーダー」 公式Note
3年前