人気の記事一覧

自分の「労い」方。 面白いことに気が付いた。単にいつも自分に話している自分が、優しく寄り添っていれば、労いもその延長で生まれてくる。 いかに自分に冷たかったか。非情だったか。 そしてそれは生まれた後、周りから受けた言動の拡大再生産だ。 ここからまた一段、「自分を大事に」。

5か月前

「労う」 自分にするには、かなりエネルギーが要るのだ…!と気が付いて驚く!! やってこなかったから不慣れでは、ある。娘や息子にするほど、サラッとやれないよ? やるエネルギーに負けないくらいのチカラが必要かも!?

5か月前

上げ底感←労われたい←自分で労う←エネルギーが必要!?←自分に優しく寄り添えばよいのでは?(今ここ) だいたい「そっと寄り添う」なんてされたことないんだから、自分の中にその情報はなかったわ。子どもらに試行錯誤でやって学習したものだわ。 ありがたい。お陰で「寄り添う」がわかる!

5か月前

自分のマイナス感情が、大枠「労われないこと」から来ているらしいと気が付くと、自分の仕組みが理解出来て、なんだかニュートラルになった気持ち。 こうなると今度は、ちょっと嫌だなと思ったことを、ささっとやるのが難しくなる。ひとつずつ労いを細やかにつけないと、「嫌だよー」と私が言うのだ。

5か月前

続き。 自分の「上げ底」感を探っていると怒りに繋がっていた。(少し前に書いた悪態とかもこれ) さらに考えていると「労われたい」気持ちがたくさんあると気付く。 そうか、頑張ってもそれっきりは辛かったんだ。 良く働いて良く労って、朗らかに過ごしてみよう。

5か月前