環境を変えるには具体的なビジョンを持つことが大切か ビジョン構築のヒントになりそうなものを取り上げてみる 松居さんの語る幼児像。日本の縄文時代。合理では成立しえない信頼というもの 不自由の中で感じる幸せ。下がさらに下を支える構造 弱い人を支えることを最優先目的とするべきだと思う
合理を最優先にしている限り、弱き人間は救えない。弱い人間を切り捨てて対応できる奴だけが生き残ればいいというのは責任放棄の傲慢なやり方であり、人間過信だと言える 前に進むよりも後ろからくる者を守る姿勢が大切だと思う 先細らせるやり方では自滅するだけだと思う