人気の記事一覧

LSE大学院日記:week7ー引き続きエッセイに追われる毎日、削がれる語学の自信

1年前

ブログの初めに

LSE大学院日記:week6ー課題2本、時々遊びのreading week

1年前

【 EDITION ロンドン宿泊記】マリオットの中でも最高ランクのエディションでプラチナ会員ステータスを体感!

ロンドン備忘録 vol.11-コロナになった-

ロンドン備忘録 vol.10-2021振り返り-

ロマンチックに輝く世界最大級のロンドンのクリスマス・イルミネーションは凄かった!

ロンドン備忘録 vol.9 -結膜炎-

ロンドン備忘録 vol.6

ロンドン備忘録 vol.4

ロンドン備忘録 vol.5

ロンドン備忘録vol.8 -イリギスのご飯①-

ロンドン備忘録vol.07

イギリスで歯医者さんへ行った話

¥250

10年に一度開催、イギリスの国勢調査 Census の話

¥250

YMS事情(🇬🇧のワーホリみたいなもの)

4年前

年末年始に恋しくなった日本食への想いと、応援したい日系食品サービス

¥100

こぐまのじいさん #1

🇬🇧に来た1年前。

4年前

Green Olive Tour に参加して知る、知られざる「現代のアパルトヘイト」-イスラエル旅行記

どうやって歳をとるか- Get Wild 聴きながら#7

誕生日の祝い方 #9

何も起きなかった内命日 #8

NGOワーカーが人に寄り添うということ

「きちんとした仕事」という呪縛

寿司屋バイトを続けた理由

「何者かになりたいって、みんな思っているのよ」

ブルーオーシャンに漕ぎ出る、小さな変わった舟でありたい

難民支援NGOでの小旅行 - 2日目

身体イメージ

ある晴れた日のNGO

異質で美しいもの

今更、イギリスの婚姻制度に驚く

社会への危機感と自分の幸福感

さいはての二人

コソボおじさん

心揺さぶられた夜

BBCドラマ ”Years and Years”

何かを視界に入れない残酷さ

自分の枠を出る、ということ

自分を反省的に見る、ということ

コロナ禍の今、ロンドンで思ってること

奇妙な金曜日

2019年と、この10年の振り返り

難民支援NGOでの小旅行 - 最終日

難民支援NGOでの小旅行- 1日目

難民支援チャリティ「R」に関わることの効能

他人へのアプローチの仕方

チャリティで、金曜夜のお出かけ

アウシュビッツ・ビルケナウ博物館 全てが一本の線に