先日投稿した自販機には、りんご飴も 売ってる。 人生初のりんご飴、思い切って 買ってみた。 飴のパリパリ感とりんごのシャリシャリ感 が上手い事合わさって、なんか面白い食感 だった。 祭りの屋台でしか買えないと思ってたが、 まさかの形で出会せてラッキーな体験に なった
8月が終わると夏が終わった感じがして夏が好きな私はとても憂鬱です。 暑いのにね。 花火も観なかったなぁ。 お洒落なリンゴ飴もまだ食べていません笑 やり残した事はいつか元気が出た時に。 #宮下草薙 #草薙 #リンゴ飴#イラスト #ゆるいイラスト #ファンアート #photoshop
姫リンゴでリンゴ飴にチャレンジ❣️ 艶々の飴を纏った姫リンゴのあまりの可愛さにわぁーって感動してしまいました。 見た目はちゃんとりんご飴になったけれど、ぱりっとした飴にならなかったのは、飴を熱する温度が低かったからみたい奥が深い。 #りんご #リンゴ飴 はれたらエポカル
また野師、野士、弥四、矢師とも表記する 何故だったのか 今更 わかるものである 露店は野師 だったから 野の師 であったのだ 今では規制規制の世の中であるが 当時 行き過ぎた事でも 出来たのは 野の師が居たからなのだ
胸三寸で 一存で 独自の判断で 独断で 勝手ながら 断りなく 無断で 個人の裁量で 独断と偏見で 香具師 ( やし、こうぐし、かうぐし ) とは 祭礼や縁日における参道や境内や門前町 もしくは市が立つ所などで、露店で出店や 街頭で見世物などの芸を披露する商売人をいう
広告宣伝してあげる・・・ それは 一過性のブームで終わる可能性もある 的屋 が いちばん 的を得た答えだ 別名 香具師 であり 三寸 さん‐ずん【三寸】 ① 一寸(約三・〇三センチメートル)の三倍の長さ 約九・〇九センチメートル ② 物の短いことのたとえ
過度に見られないことも 長いブームの秘訣なのだろうか? お祭りでしか見られないという?? 貴重さが リンゴ飴を 支えている いつでもどこでも 見られるように なったなら ブームは すぐに 去って 行くのかも知れない
広告宣伝費は 一切かけることなく 口コミで 広がったという リンゴ飴の力は 絶大である 露店では有って当たり前の 風格である 広告よりも リンゴ飴だけに かけてきた のが 成功の理由のようだ 供給とのバランスを考えて 宣伝を口コミだけで行ってきた リンゴ飴バンザイ である
リンゴ飴 リンゴに甘い海亀をなぞらえたべっこう飴が乗っている 今ではお馴染みのリンゴ飴 リンゴの始まりは 国光という 品種から始まった 鶴は千歳 海亀は 万歳 海亀バンザイ と リンゴニコニコ 二十五年 それが一緒になった リンゴ飴