メルカリで枠付けは必要なのか。今までやったことなかったけど、やってみようかな。
2024年5月のとあるアンケート調査によると、せどりを通して稼げた人は73.8%(48人)で、損をした人は12.3%(8人)。利益が得られた人がほとんどという結果に。稼げた・損をした金額ともに1万円以上5万円未満が最も多いようです。
今日、トレファクで638円で買った日向坂46グッズアソートセットの中に、乃木坂46のスペシャルデザイン 山下美月個別マフラータオルが入ってた。10000円前後で売れるっぽい。やったぜ!!!
メルカリにおける越境ECは旨みが多いから極めたい。けどネット調べてもいい感じのもの(コツ、ノウハウ)は出てこないから自分でPDCA回してやるしかないのか。
ポケカはバブル崩壊したといわれてるけど あり得ないほどの爆益は見込めないけど、そこそこの利益は取れる。スペースも取らないから、せどり初心者はやってみて。 ただし、偽物を掴まさせるかもしれないので注意。
昔、せどりYouTuberのとある動画で、「せどりは技術職」って言ってて当時は何を言ってるんやって思ってたけど、実際やってみると当てはまってるなと感じる。継続することで自分なりのナレッジも溜まるし、方法論も明確になっていく。
トレファクで107円で買ったポケカ20枚セットの中にプロモカード メガトウキョーのピカチュウが入ってて1万円で即売れした。ノーマルカードやから店員さんも気づかなかったのかな。夢あるね。
「どんな副業か稼げるか?」って聞かれるけど、結論なんでも稼げます。でも人には向き不向きがあるので、なんでも低予算でまずチャレンジしてみて、合うか合わないか確かめてみるのが一番大事だと思う。副業は遊びの延長でやってみて結果として儲かったらOKぐらい敷居をさげたほうがいい。
仕入の際に読みをミスって超薄利になってしまうことがある(2カ月に1回あるかないかの頻度)。思い返してみれば、読み間違うときの心理状態は「良い利益商品に出会えず焦って普段なら手を出さない商品を勢いで仕入れてしまう時」。結局、どんな状況でも冷静かどうかが肝心。
ここ最近は何かと忙しく、本の仕入れには2週間に1回ぐらいしか行けていませんが、毎日メルカリで、出品していた本が順調に売れています! この、一度出品しておけばずっと商品が残り続け、いつか誰かの目に留まって売れていく「資産性の高さ」も、本せどりの魅力ですね!