
「メルカリ物販で月20万」の実情(個人的見解ですが)
こんなことになってます…!
最近、「メルカリ物販で月20万稼ぎました!」という動画をよく見かけるけど、
実際のところどうなの?と聞かれることが非常~~~に多いので、
私が実際に見聞きした情報をまとめました👇
(あくまで個人的に見聞きしたまでなので、すべてのケースに当てはまるわけではないよ!)
毎月数十万円の利益を出すには、想像以上の労力がかかる
副業(スキマ時間)で1人で回すとなると、正直かなり厳しい。
それだけの量をさばくには、相当な時間と労力が必要になる💦
SNS上では見えない裏側や、向こう側にある努力・仕組みとは?
1. 多くの人が「外注化」している
1人でやるのが難しい分、
スタッフを雇って、梱包や発送をお願いすることで作業量を減らし、
浮いた時間で大量出品 → 売上アップ、という流れ。
実際に毎月何十万も利益を出している人の多くは、
外注スタッフを活用し、チームで運営しているケースが多い。
2. 大量に仕入れ&大量に出品が必須
・売れる数に対して 2〜3倍の量を出品 しないといけない。
・出品したすべてがすぐ売れるわけではなく、売れるのは3分の1〜半分ほど。
このため、とにかくたくさん仕入れないと回らない という実情がある。
3. 初期費用が意外とかかる
・仕入れには 数十万円の初期費用 が必要。
・お金が足りない場合、クレカの限度額ギリギリまで仕入れて、メルカリの売上で支払いに充てる というやり方も。
→ つまり、「かなりの金額の利益を求める場合、最初にある程度の投資をしないと成り立たない」ということ。
4. 売上が上がるまでの流れ
仕入れにまとまったお金をかける
たくさん出品して売れるのを待つ
初期費用を回収
売上を元手にさらに仕入れ量を増やす
1~4を繰り返すことでようやく安定した利益が出せるようになる
この流れを理解したうえで、
「このやり方でやっていけるか?」
「自分の生活スタイルや性格に合っているか?」
「初期投資をして継続できるか?」
を考えることが大事!
じゃあ、私はどうだったか?
私は 一度はこういう物販の道を目指した し、
このスタイルで成功している人を本当に尊敬してる✨
でも、私には合わなかった…!
・子どもが小さくて、作業時間が思うように取れない
・保育園に預けてても、子どもが体調崩しがちで休みが多い
(第3子出産後は、子が家にいる時の作業は本当に難しかった。昼寝してる間ならいけると思ったら、かすかな作業音で子どもが目を覚ます。スマホを触ってると「ママ、ママ~!」となる。お互いにつらくなることは目に見えていた…)

それが原因で苦しむなんてもったいないよね。
こんな状況では、
「なんで今熱出すの!?また保育園休みか…😱」
「在宅ワークなのに作業できない!!😭」
とストレスが溜まる一方だった…。
だから、私は無理せず 「ゆるくメルカリをする」という選択 をしました😊
📣ゆるくメルカリするなら売れるコツを覚えて
少ない時間でも確実に売っていこう!
ここから詳しく見られます👇
こんなスタイルもアリ!(というか推奨)
・たまに不用品を売るくらいで気分転換に使う
・仕入れるにしても少しにして、月2〜3万の副収入を目指す
「毎月何十万も稼がなきゃ意味がない!」なんてことはないです✨
自分に合ったやり方を見つけて、ストレスなく続けるのが一番💡
特に育児中のママは、無理しすぎず 「私のペースでできればOK!」 くらいの気持ちでいた方が、長く楽しく続けられますよ~😊ママ自身の体調やリラックスをもっと優先してね🥰
まとめ
・月20万以上の利益を出してる人の多くは、チームで運営 or 大量仕入れ
・初期費用が必要で、リスクもある
・自分の生活やライフスタイルに合うかどうかが超重要!
・無理せず「ゆるくメルカリ」を選ぶのも大正解✨
どんなスタイルでメルカリをやるかは人それぞれ!
流されず、自分に合ったやり方を見つけましょう♩