みなさんは、AIと会話してる時、回答の内容をちゃんとみてますか? 実は、AIの回答にこそ、便利なプロンプトを作るヒントが隠れています。いわゆるブーストワードが隠れているんですね。それをAIがぽろっと言っちゃう。 ああ、なるほど、この言葉を使うとブーストするのかとわかるわけです。
v0に新しい機能として応答(回答)の理由つまりv0がプロンプトを受け取って理解したことが出るようになっています。 これは一見地味な新機能だが実は入力プロンプトに対応する、AI側の理解した意味文になる。 つまりこの意味文を応用すればもっとAIと直接的に意味疎通ができるようになる。
v0でバグ修正する時には、「〇〇ができていません、なぜですか?」と入れるといいという話。 この、「なぜですか?」一つで回答精度が格段に上がります。 https://note.com/rrenzokutai/n/nc346b97597c3
v0のプロジェクトで、誰かが作ったシステムプロンプトやAIにつくらせたInstrutionsプロンプトを使っても、なかなかv0の挙動を制御できないことがあったが、創造性の解放と抑制のブーストワードを使うと、うまく言うことを聞くようになった。ブーストワードはやっぱり重要。
自分が作ったプロンプト文のコーパスごとの創造性の開放と抑制がどうなっているのか知りたくないですか? AIプロンプト作成のための初歩の初歩②【プロンプト文の創造性を調べる】ーGoogleサイトで作るグループウェア(214)ー https://note.com/rrenzokutai/n/n80ae7824bfae
自分のプロンプトをチェック・指導してくれる、プロンプトバディ君ができました。無料でガイドラインプロンプトを配布中。 v0のプロジェクトのガイドラインにコピペすれば、あなただけのプロンプトバディ君が出来上がり! https://note.com/rrenzokutai/n/na6553718a89a