人気の記事一覧

CDM実践研究会 2025年1月〜12月

1か月前

「CREATIVE DECISION MAKING〜意思決定の地図とコンパス」 田村洋一(著)

アイン・ランドの哲学 - オブジェクティビズムと投資の関係性

リバタリアンとしても、税の標語コンクールは死んでも許せない。自分に子供がいたとして、子供がレイプされたり殺されるのと同じくらい許せない🤪 泥棒を正当化するな‼️(日本のシステムが悪い)

🖊オブジェクティビズムとアメリカン・サイコのカンケイ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d59e60155cf10282edf97f3f78078485c272ff4c こういうケースでは、責任を負わせるのは酷な気がする。前にイーロン・マスクみたいな資本家が彼女から子供を買えばいいと言ったが、そうでもしないとリバタリアン的な自立は難しいと思う。

田村洋一『オブジェクティビズム入門 アイン・ランド哲学を学ぶ』 むすびに無料公開

ヤロン・ブルック『アイン・ランドと利己主義の美徳 自分のために生きる哲学』 はじめに無料公開

アイン・ランド「アンセム」

アイン・ランドの**オブジェクティビズム(客観主義)**と、苫米地氏のコーチングの考え方には、根本的な違いがあるが、一部共通点も見られる。

再生

ヤロン・ブルック白熱教室〜アイン・ランド哲学とマネーの未来 一部公開