人気の記事一覧

新年の抱負が言えない

1か月前

タイミングのよさは神様のお計らい

2か月前

舌切りすずめのおじいさんは二人いても大丈夫そうですが、舌切りすずめのおばあさんは二人いたらケンカになりそうです。天才バカボンに出て来るめん玉つながりのおまわりさん「ホンカン」は、もう一人いたら、お互いに「タイホする~!」と言いながら発砲しあう気もします。

2か月前

「すぐキレる子供」は、大人になると、すぐキレる大人になり、年寄りになると、すぐキレる年寄りになる気がします。 逆に、現代のすぐキレる年寄りは、小さいころ、すぐキレる子供だったのかもしれませんね。

2か月前

「雰囲気のいい職場」と「嫌な上司」と「大船に乗ったようなおおざっぱな賢さ」

7か月前

私のやることなすことすべての動機が「どろぶねから落ちたらどうしよう」なので嫌になりますね。

8か月前

私のどろぶね乗りぶりを示す20歳、21歳ごろのエピソード2つ(か3つ)、およびクレヨンしんちゃんの新しい映画の案

9か月前

「論語のための論語」「聖書のための聖書」「数学のための数学」はむなしい

9か月前

入場無料のオーケストラ演奏会

10か月前

数で表されるはずのないものを数で表しているのは「遊び」

7か月前

「聖書は昔のテレビ?」Ⅱ「ゴジラ×コング 新たなる帝国」

10か月前

「価値」の数値化が「金額」?

9か月前

「猫に小判」という言葉は「猫には小判の価値がわからない」という意味ではなかった。 「猫にとっては小判は価値がない」という意味だったのだ!

9か月前

昔話はみんなの思いが凝縮している

1年前

ほんとうの「謙虚」、ほんとうの「ゆるし」

1年前

博士課程の1年のとき、「かちかち山」の「どろぶね」で、研究の大海原に出帆させられたのだね。そりゃ沈むわ。

1年前

今年の自分のなかでの流行語大賞「はじめて聞いた」 次点が「当たり前です」

1年前

ブルドーザーのように怒る人は、たったいま地獄に落ちているところ(私も含めて)

5か月前

ここ一番に強い人

3か月前

ある日の午前中のこと。日常的に起きる地獄落ち

4か月前

「お金とはお礼である」

1年前

「シンデレラは王子様と結婚していつまでも幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし」

9か月前

マンガ「アオアシ」を読んで感じた「大船に乗って人生の艱難を乗り切る」話

9か月前

Mr.ビーン、名画「ホイッスラーの母」を台無しにする

9か月前

ドクターイエローを見ると幸せになる?

9か月前

金曜ロードショー「アラジン」を見て

11か月前

「本当のお金儲け」

1年前

1億かける1万

1年前