マガジンのカバー画像

ネイチャーエデュケーション

31
幼児がいきいきと身近な自然の中で遊び、遊びの中から未来に必要な能力を育んでいく手法「ネイチャーエデュケーション」のノウハウの共有とプロジェクトを進めていくための基礎編
運営しているクリエイター

#子育て

スピードと発見の関係性

子ども達は疾走感が大好物多くの子ども達は、自然の中を走るのが大好きです。 普段、園庭や道…

幼児は”集中できない”のではなく、”集中したくない”だけ。

”できない”と”したくない”はまったく違うもの「幼児は集中力がまだない」という言葉をよく…

材料と素材を使い分けよう

幼児と自然の中で遊んでいると、子供たちはよく木の枝を拾って振り回す。また、草花を摘んだり…

子どもにとって多数決は民主主義か?

多数決ならみんな納得するに決まってる?幼児とグループ活動をしていると、多数の選択肢の中か…

次のステージは緊張と成長の種

先日、お世話になっている保育園の最後の活動が終わりました。 毎回楽しみにしている彼らの卒…

公園での遊びで子どもの「やだ」には「静」と「動」のカラクリを知ることが重要

子ども達と公園に遊びに行って、親や指導者の方達は子ども達に楽しい時間を過ごしてもらいたい…

子どもが新しい世界に興味を持つきかっけは”大人のアプローチ方法”にあり

「うちの(家の / クラスの)子ども達は、自分が好きな事には集中するけど、そうでないとまったく参加しないんです…」 これは幼稚園や保育園、こども園の先生方や保護者からよくお聞きするメッセージです。実際にそういうことは多々あるので、「どうしたらその子が興味が無いことにも率先して参加してくれるか?」という視点で見たら非常に悩ましいことです。 まずは大人側の言葉を数文字入れ替えて考えてみる大人がこどもに何かして欲しいと思う時によく使う言葉として、「〜してくれる」「〜させる」という

「つくる」を考えてみる

こどもは「つくる」のが大好き。 子どもの頃を思い出しても、自分の子どもをみても、幼児教育…

自然あそびで子どもの非認知能力が育つ

「自然あそびで子どもの非認知能力が育つ」が発売されました。この本には、僕の15年以上の経験…

こどもの遊びには、「静」と「動」のふたつがある。”今”子どもはどっちを求めている…

おとな:「みんなで木登りしようか?」 こども:「やだーやりたくない」 おとな:「みんなでテ…

公園で自然遊びをするなら、まず”キワ”へ行こう!あそこは生き物の集合住宅だ!

「子どもと自然遊びをしたいけど、近所には自然が豊富な公園がないんです…。」という質問を幼…

足の指が使えているか?

年長さんへの課題として、とある園では竹登りをします。 色々な要因はありますが、登れるか?…

触りたいけど触りたくない。相反する気持ちを解決させる秘策は「触らせ方」にあり。

保育園で年長さんと遊び、片付けをしていたときに先生と2歳児の子ども達が輪になって激しい熱…

大人は知識豊富である必要はなく、経験豊富な方がいい。「一緒に学ぶ」を選択しよう。

「ねえねえ、これなんで○○○なの?」 「これってなんていう名前?」 子どもの質問に対して答えを知らないとき、”どきっ”となってしまいます。ここでとりがちな行動は、大きく分けて3つあります。 1:「知らない」と伝えて終了 2:知らないことをごまかして他の話(行動)にすり替える 3:知らないから一緒に調べる、考えるなど行動をする 「1」や「2」は、部下を持ち、子どもを持つ身としては僕自身も部下や子どもに対して同じことをしていることがあるので心が痛いところ。 どうしてこういった