![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154209798/rectangle_large_type_2_4b7ef83a836a61a3c151bb9a449faae0.jpg?width=1200)
【Hasami Life】リニューアルまであと1日
こんにちは。Hasami Life編集部のすぎたです。
Hasami Lifeのwebサイトは現在リニューアルに向けて一時閉鎖中......でしたが、ついに明日、約2週間ぶりにサイトをオープンします!
じつは、わたしは編集部に入りまだ半年。
波佐見ビギナーではありますが、うつわへの愛も、町への愛も日々増しています。
リニューアルし、5周年にも近づくHasami Lifeとしてやりたいことや実現したい企画もたくさん。
今日はその一部を、こちらに書いてみようと思います。
見てくださった方のご要望があれば、それにお応えして早めに実現したいと思いますので、読みたい企画があれば、ぜひどんどん教えてください!
編集部がこれからやってみたいこと
①波佐見町ランチ特集
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154189410/picture_pc_b39a134c95175fe696e61cd3660af6ce.jpg?width=1200)
ライムをたっぷり絞って食べるのが美味しいんです🍋🟩
波佐見町は人口約15,000人の小さな町。
それにもかかわらず、おいしいごはんを食べられるお店が多いんです!
ジャンルもさまざま、雰囲気もさまざまなお店のランチメニューを食べて、取材して、読者のみなさんにも魅力をお伝えしたいと思っています。
取材を機に、わたしもいつもは選ばないメニューにチャレンジしてみたい......(笑)
②焼きものづくり体験レポート
ふだん、波佐見焼をつくる現場におじゃますることも多いわたしたち。
日々勉強になることばかりですが、やはり実際にやってみねばその難しさを体感するのは難しいのでは......ということで、焼きものづくりの工程を体験してみたいな、と思っています。
型づくり、成形、絵付け、釉がけ......どれも欠かせない工程です。
波佐見は分業制で、各プロフェッショナルがいるため、それぞれに師事できればものすごく貴重な経験になりそうですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154191143/picture_pc_634c18edb2af560a9458cc4e17fff65f.jpg?width=1200)
長崎県窯業技術センターでの勉強会のようす。
もっと知識をつけてから、さらに実践にうつす。
そうすることで、みなさんにより信頼できる情報発信ができればいいなと思っています。
③全国焼きもの産地めぐり
焼きものは、全国でつくられています。
大量生産で有名な産地や、作家さんのように小規模の窯が点在する産地、土ものの産地や磁気の産地。土鍋に特化していたり、優れた茶器がつくられる産地......さまざまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154193679/picture_pc_3a61b6924154dbb2320c854d3f58bec0.png?width=1200)
写真は「伊万里鍋島焼」をつくる大川内山の風景
おとなりの佐賀県と波佐見町は、同じ熊本の天草陶石を原料に焼きものづくりをしていますが、つくられるうつわの雰囲気はまったく異なります。佐賀県のなかでも、伊万里、有田、唐津など、それぞれの特色が表れていますよ。
波佐見の外を知ることで、波佐見焼のことがもっと見えてくるかもしれません。
また、波佐見に限らずよい焼きものを見て、全国のお伝えできれば、焼きものを軸にして発信するメディアとしては喜ばしいことだと思うのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154205560/picture_pc_de11c278ebd02653c024f8e50ae96646.jpg?width=1200)
このように、波佐見焼を軸にして、わたしたちの取材対象はあらゆるところにあります。
宣言したからには実現していきたいですね。
それでは今日もこのあたりで。
いよいよ明日はサイトリニューアルです!
明日以降も、こちらのnoteはゆるりと運営していきます。
よろしくお願いします!