見出し画像

朝、自分に打ち勝つ


今回で2投稿目になります!宮腰です~~
実は、自己紹介で言い忘れていましたが、大学の後輩のキャリア支援をするNPO法人で活動しています!
なので、今後就職活動に関するポイントでも書けたらいいなと思っています!

朝の過ごし方で一日が決まる

ここから本題に入るのですが、、
みなさんは朝からMAXのパフォーマンスで過ごすことはできていますか??
私は、冬は寒すぎてぎりぎりまで布団からでず、慌てて準備をして外出するということが日常茶飯事です、、、非常にまずいですねぇ。
最近はよく聞く話かもしれませんが、
朝の過ごし方で一日が決まる
ということが言われるようになってきています。
そのため、有名人やインフルエンサーがモーニングルーティーン動画を出したり、SNSや本で取り入れるべき様々な方法の朝の習慣を出したりしています。
したがって、今回は、
なぜ朝の過ごし方で一日が決まるのか
朝のルーティーンを取り入れすぎると迷子になる
シンプルで最強の朝の過ごし方

という内容でやっていきます!

なぜ朝の過ごし方で一日が決まるのか

最初に結論を述べてしまうと、
睡眠中に脳が情報の整理を行うことで、認知機能がリセットされるから
です!
人は一日の生活の中で約35,000回の行動選択をし、かつその行動選択によって集中力や判断力といった認知能力は徐々に消耗していきます。このため、夜の方が意志力は弱く、節制するつもりだったのに居酒屋に行っておいしいものを食べてしまうといった現象が起こります。

そこで、睡眠によってこの認知機能をリセットさせます。
したがって、朝は集中力や判断力、意志力がMAXな状態であり、新しい情報を取り入れやすい状態になっています。
また、
朝の感情が、一日の感情を左右する
と言われ、心理学でいう「プライミング効果」によって裏付けられています。簡単に言うと、先行する刺激がその後の行動に影響を与えるというもので、朝の気分・感情がその日の感情や行動に大きな影響を与えます。ほかにも一番最初に出た情報を基準としてその後の行動や判断をするといった別の効果もあります。
そのため、朝にだらだらしているとその一日は力が入りづらくなったり、逆に日光を浴びるなど気分の良い行動を取るとその日は明るく行動できたりします!こういった経験はありましたか?

したがって、朝は
一日の中で一番脳のパフォーマンスが高い。また、新しい情報を入れやすいため、朝取り入れた行動や感情が一日を決めます!

シンプルで最強な朝の過ごし方            

結論

これまでの内容を踏まえ、朝に取り入れると良い習慣はたくさんありますが、今回個人的にお勧めしている過ごし方は、
朝、自分に打ち勝つ
です。
もう少し具体的に言うと、行動するときに降りかかる負荷に打ち勝つということです。負荷に関して、身体に悪い影響を与えに範囲で強いものに打ち勝つと最高です。例えば、筋トレ、ランニング、困難なタスクなどが挙げられます。
この理由については、なんとなくわかると思いますが、朝一発目に強い負荷(ストレス)に打ち勝つことで、自分に勝ち続けられるような一日にすることができるからです!
もしここで、今の自分の限界を超えることができれば、「これまでの限界を超える一日」にすることができます!

おすすめの方法

この中でも、一番おすすめなものが筋トレやランニングなどの「運動系」です!
なぜなら、「単純作業」であり、突破しやすいからになります!
ここからが重要です!
逆に頭を使うような困難なタスクは、負荷を突破したときの一日はすごいかもしれませんが、これはかなり難しいです。数学の問題で間違えた理由を正解するまで探し続けることや、新しいデザインを考えるうえで自分が納得のいくまで作り続けることを想像してみてください。これらは、基本的に「いつまでかかるのかわからない」のです。
いつまでも原因特定ができなかったり、納得のいくものができなかったりすることによって、なかなか突破できずイライラしてしまうことがよくあります。
したがって、単純作業の腕立てであれば、自分の限界が来たときに「もう一回だけがんばって持ち上げる」ことをするだけなので、頭を使うタスクよりもより確実にこなすことができます。もし仮に限界がきて続かなかったとしても、「限界までやった=自分に打ち勝った」ということでもあるので、その勝利感は強いです。
私は、大学には自転車で通学しているのですが、最近めちゃめちゃ本気で自転車を漕いでいるので、そのあとの一日のストレス耐性やパフォーマンスはめちゃめちゃ高いです。冗談ではなく、この全能感で自信をもって取り組むことができます!

なので、ぜひ朝の行動に「運動系」を取り入れてみてください!
もちろん、無理をしすぎなくても部屋の掃除をすることや軽い運動をすることでもかなりその日の一日は快適になると思うので、自分に合う範囲で選択してみてください!

朝の過ごし方の注意点

複雑にしない

モーニングルーティーンには、
水を飲む・日光を浴びる・散歩する・掃除をする・目標を書く・アファメーションなど、、、
様々な効率的な習慣が存在します。
しかし、これらをすべて取り入れようとしないようにしましょう!!
多くて3つです!(できる人はいろいろ取り入れてもいいと思います!)
朝起きてから、水を飲んで、散歩して、帰ってから部屋の掃除をして、、、とたくさん入れすぎてしまうと、すべてこなせなかったときにストレスがかかってしまうからです。

まとめ

〇朝の時間が大事な理由
一日の中で最も脳のパフォーマンスが高く、新しい情報を入れやすいため、朝取り入れた行動や感情が反映されやすいから。
〇シンプルで最強な朝の過ごし方
自分に強い負荷をかけ、それに打ち勝つこと
その中でも、「運動系」が単純作業であるためおすすめ
〇朝の過ごし方の注意点
いろんなモーニングルーティーンを同時に取り入れすぎないこと
→複雑でかなりストレスがかかってしまうため

最後に

今回は、「朝、自分に打ち勝つ」という内容で記事を書きました!取り入れてみての感想などございましたらいつでも教えてください!
また、リクエストやお悩みなどございましたら、いつでもご相談ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集