![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30116477/rectangle_large_type_2_6faff7681596f8b0b87fa4e29022933b.jpeg?width=1200)
Photo by
daraz
今だからこそ!変化に対応しなくっちゃ!?チーズはどこへ消えた? 読みました。
スペンサー・ジョンソンさん チーズはどこへ消えた? 読みました。
スペンサー・ジョンソンさんは、医学博士、心理学者で、他の著書に「1分間マネージャー」などがあります。
続編として、2019年 『迷路の外には何がある?』 が出版されました。
チーズはどこへ消えた? は、全世界で2800万部のベストセラーですが、本を見たとき、薄いな!と思いました。
全部で94ページです。
内容も物語風で読みやすく、あっという間に読み終わりました。
マイケルが、クラス会で再開したかつてのクラスメートに、2匹のネズミと2人の小人が、なくなったチーズに対してどう対応していくかというストーリーを語る形式で書かれています。
最後は、物語を聞いたクラスメートとストーリーについてディスカッションをしてしめられています。(訳者あとがきは、別にあります。)
大きな変化があった時、あなた の場合は、どう対応されますか?
登場人物が、世の中にいそうな人の特徴を備えています。
ネズミの「スニッフ」は、チャンスをかぎつけることに優れています。
ネズミの「スカリー」は、すぐ行動を起こすタイプです。
小人の「ヘム」は、ついつい変化に逆らってしまいます。
小人の「ホー」変化の波に乗ろうとします。
また、本書で言う「チーズ」とは、自分にとって大事なもので、求めるものです。
例えば、仕事であったり、家族、お金、健康などの象徴です。
「迷路」は、チーズを求める場所であって、例えば、職場であったり、家庭や地域の象徴です。
今は、パンデミックによる経済の変化、仕事環境の変化が大きいと思っています。
在宅勤務が、普通になった時に、自分はどのように適応していけばよいだろう。
今後、不景気に襲われたときに、何をすればいいか考えさせられます。
私、そろそろこのチーズ・ステーションを出て、新しいチーズを見つけたほうがいいみたいだわ
要約の詳細は、こちら!