見出し画像

【ライター6年生】10月の振り返り

半袖で過ごす日も多く、秋の訪れを感じ切れないまま終わった10月。

振り返ってみたら、今月も相変わらず、いろんな人と会ったりしゃべったりしていた。

できる限り人と関わりたくなくて選んだライターの仕事。なのに、今では健やかに書き続けるために、誰かとつながることは欠かせないと思っている。

人生って不思議で素敵だ。

そんなわけで、今月を振り返ってみます。

▼先月の振り返りnoteはこちら。


10月のクライアントワーク

専業ライターにしては、執筆本数はだいぶ少ないと思う。けれども、しばらくは案件を増やさず、Kindleの準備を優先させるつもりです。

10月のクライアントワークの内容は以下のとおりです。

◆SEO・コラム記事執筆

  • インテリア 2本

  • 手帳 1本

  • 暮らし 1本

  • 不動産 1本

▼公開できる記事は以下のとおりです。
一人暮らし、カーペットはいらない?敷かない場合の冬の底冷え対策は?
狭いキッチン、水切りかごはどうする?置き場所がないときのアイデア
いらない服、捨てずにリメイクするには?自分で簡単にできるアイデア
一人暮らしの洗面所、化粧品収納の正解は?プロの100均活用アイデア
一人暮らし、布団を干さないとどうなる?おすすめのお手入れ方法は?

◆インタビュー記事執筆

◆ホームページ文章制作

クライアントワーク以外の活動

◆第2回「理想の働き方を見つける会」を開催

所属中のオンラインサロン「Webライターラボ」にて、2度目となる「理想の働き方を見つける会」を開催しました。

過去の私のように、周りと比べて落ち込んだり焦ったりしてしまいやすい人たちが、自分のペースで成長できるように応援したい、という気持ちで始めたイベントです。

前回に引き続き、それぞれの理想を言語化していただきました。

自分と共通する部分も違う部分も「いい刺激」として吸収でき、自然に「がんばるぞ!」と思えるから不思議です。

11月はオフラインでの開催を検討中。詳細が決まり次第、Webライターラボのイベント告知部屋でお知らせしますね。

◆ラボトーク

こちらもWebライターラボ内でのイベントです。

話したい人に応募して承諾をもらったら、オンライン上でお話できるというもの。1対1なので、オフ会やオンライン交流会よりも、深い話ができます。

10月は、6名の方とお話ししました。

「お時間つくっていただいてありがとうございます」とみなさん言ってくれるのだけれど、感謝しているのは私の方です。

お話しする中で、自分自身の考えがクリアになったり、「人から見た私」を聞けたり、いいこと尽くめ。

これからも積極的にラボのイベントに参加していきたいなって思います。

◆Kindle出版まであとひといき

Kindle出版に向けての準備もラストスパート。

あとがきの推敲が終わり、つぎは原稿を紙に印刷して、もう一度見直します。あとはデザイナーさんにお願いしている表紙がそろそろできる頃。

少しずつかたちになっていく感覚。文化祭前日のように、軽くハイになっています。

不登校児の母としてのつぶやき

10月前半、同居する母からの言葉によって、不安定に……。

▼詳しくは以下のnoteをどうぞ

noteを読んでくれた方からのコメントに励まされて、持ちこたえました。

そのあと、娘と一緒に「トーキョーコーヒー」という、学校に行かないことを選んだ子どもたちの個性を尊重する場所に行ってみたり、お世話になっている図書室に顔を出したり。

ひとりの人間として私が思い切り楽しむことで、娘も自分から行動できるようになることを発見!

「まずは大人が楽しむ!」という、トーキョーコーヒーさんのコンセプトを体感して、また少し吹っ切れたみたいです。

トーキョーコーヒーさんについては、また詳しく書きたいなあ。

▼娘の不登校について、親である私が思うことを素直に綴ったエッセイ集

11月のテーマは「好きな人と過ごす時間を大切に」

11月に限らず、2024年を通してのテーマなのだけれど。

好きな人と過ごす機会を、積極的に作りたい。

断られたら凹みそうというのがあって、自分から誘うのが苦手なんだけど、今月は勇気を出して声をかけてみるのもいいかもしれないな。

***

10月の振り返りは以上です。

最後まで読んでくれて、ありがとう。11月も引き続きどうぞよろしく。


▼これまでの振り返りnoteをまとめたマガジン

#振り返りnote #月報 #ライター #ライターの仕事 #フリーランス


いいなと思ったら応援しよう!

春野なほ|エッセイスト・ライター
この記事を読んで、少しでも心が動いたら、ぜひ応援お願いします🙏いただいたチップは、より厚み・深みのある文章を書くために本の購入に使わせていただきます📚️