![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165219720/rectangle_large_type_2_dff361e6fbec2a97463e212841718b13.png?width=1200)
自分に向いている仕事がわからない人は「苦手」を言語化すると良い
オンライン秘書として働き始めて4ヶ月、いろんな業務に挑戦してきました。
データ入力、スプレッドシートでの表作り、リサーチ、問い合わせ対応、SNS運用代行、簡単な画像作成など、依頼されたものはとりあえず「やってみます!」で。
ただ、いろんな仕事を同時にこなしていると、どうしても気が進まない業務が出てきたんです。
やたらと時間がかかったり、やる前から憂鬱な気分になったり……。そこで「何がそんなに嫌なんだろう?」と自分なりに原因を掘り下げてみました。
苦手な仕事の共通点が見えた瞬間
考えてみると、私が苦手と感じる仕事にはいくつかの共通点がありました。
1. コミュニケーションがとりにくい
私が違和感を感じたのは、忙しい経営者さんとのやりとりではなく、チームメンバーの方でした。
・質問しても返信がない
・論点をすり替える
・責任を押し付ける
連絡をしても返信がない、質問をしても違う回答が返ってくる。最初から違和感はありましたが、ある問題が起き、クライアントさんから「どうなってるの?」と問い合わせがありました。
調べてみると、さまざまなすれ違いが原因。すぐにチームのグループチャットで原因と対策を話し合っていたところ、責任を押し付けるような発言が。
これ以降、グループチャットを見るのも憂鬱になってしまいました。ここまでコミュニケーションが成り立たないことは今後ないかもしれませんが、相手目線ができない方との仕事は難しいなと感じています。
2. マニュアルが全くない仕事
調べればわかることなら問題ないのですが、「手探り感」が強すぎる業務はストレスを感じることが多いです。特に、コミュニケーションがとれない環境だとさらに難易度が上がります。
この苦手をある方に相談したとき、あなたは「0を1にするより、1を10にする仕事」が得意なんじゃないかな、と言われたんです。
たしかに、ある程度形が決まっているものをスピード感を持って再現したり工夫したりすることは、むしろ楽しめるタイプ。一方で、完全に手探りで進める業務は苦手意識を感じることが多いと気づきました。
苦手を言語化すると、得意が見えてくる
面白いことに、自分の苦手を言語化してみると、得意な仕事も見えてきました。私の場合は次のようなポイントが挙げられます。
・ルールや手順を守る作業が得意
・マニュアルがあれば、ある程度再現できる
・形が決まれば、スピードや質を重視できる
「これといった強みがない」と思っていた私にとって、得意な仕事を見つけるのは難しいと感じていましたが、苦手を分析することで方向性がつかめました。
苦手な仕事との向き合い方
ある方から「業務委託なんだから、仕事を選んでいいんだよ」と言われたときはハッとしました。
というのも、私は「在宅で働ける仕事を見つけられただけでもありがたい」と思っていたので。
苦手な仕事があったとしても、断るなんて申し訳ない気がして選択肢に入れていませんでした。
ただ、やりにくい仕事は稼働時間外でも対応が必要になったり、「何とかなる」と思って引き受けていてもやっぱりどこかでモヤモヤを抱えていたんですよね。
結局、3ヶ月経ったあたりで思い切ってその仕事を辞退させてもらうことにしました。
引き継ぎをお願いする際は申し訳ない気持ちが強かったですが、得意な仕事で貢献したい気持ちを正直に伝えたんです。
クライアントさんには理解していただき、より頑張ろうと思いましたし、最終的には自分にもクライアントさんにもプラスになる決断だったと思っています。
まとめ:苦手を知ることの大切さ
苦手を知ることは、得意を見つける第一歩です。そして、自分で理解した得意な仕事を選んでいくことで、成長と働きやすさの両立ができるようになりました。
もし苦手な仕事にストレスを感じている人は、一度を苦手の原因を言語化してみてください。
ちなみに私は、ひとりで言語化できたわけではありません。いろんな方に「自分の強みがわかりません」「得意な仕事が見つからないんです」って聞きまくった結果、答えが出たんです。
なので、言語化するにも1つの方法にとどまらず、他者からのフィードバックを受けたり、自己理解の本を読んだり、いろんな視点から考えてみることをおすすめします。
そうして少しでも「自分らしい働き方」を見つけるヒントが見つかったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
*おまけ*
最後にひとつだけ。もし苦手な仕事をやらざるを得ない状況になったときは、ごほうび作戦を実行しています😂
「このタスクが終わったらチョコパイ食べる!」とか、「推しの動画みて一旦癒やされよう」とか(笑)
単純ですが意外と頑張れちゃうんですよね🫶
いいなと思ったら応援しよう!
![はるね|オンライン秘書×幼稚園ママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152613626/profile_24523670671de520e39f3ae1e57ecf81.png?width=600&crop=1:1,smart)