- 運営しているクリエイター
記事一覧
「公務員試験」民法の教材
おすすめの民法の教材について紹介します。
民法は大きく6つの分野に分かれています。
・総則
・物権
・担保物権
・債権総論
・債権各論
・家族法
この中でも公務員試験で特に出題が多いのが、総則、物権、債権総論、債権各論の4つの分野になります。この分野に関しては日ごろからしっかりと勉強をするように心がけましょう(担保物件と家族法に関しては試験の1~2ヶ月前に詰め込んでも構いません)。
「公務員試験」ミクロ経済学・マクロ経済学の教材
おすすめのミクロ経済学・マクロ経済学の教材について紹介します。
インプット教材としては試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学 2nd editionと試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学 2nd editionがおすすめです。
アウトプットの教材としては試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門 第2版と試験対応 新・らくらくマクロ経済学入門 第2版がおすすめです。
試験対応 新・らくらくミクロ経
「公務員試験」みんな一日に何時間くらい勉強してる??
みんな一日に何時間くらい勉強してる??
はい、この手の質問は皆さん好きですよね(笑)
私が公務員の予備校に通っていたとき、他の人から1番聞かれた質問がこれです。
結論から言うと。。。私は平日3時間、休日6時間くらい勉強していました。
ただ、これはあくまで平均であって、忙しい平日なんかは1分も勉強できなかったり。逆に、直前期ともなると1日10時間くらいしてた時期もありました。
私が公務員試
「公務員試験」各科目の優先順位と勉強時期
公務員試験の勉強をするうえで重要なのが各科目の優先順位と勉強時期です。
ご存じの通り、公務員試験は出題範囲が広すぎるという特徴があります。
数的処理、文章理解、憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、政治学、行政学、社会学、国際関係、日本史、世界史、地理、生物。。。というようにあげ始めたらきりがありません。
公務員試験の勉強期間は1年と呼ばれています。この期間ですべての科目を
公務員人気は来るの??
新型コロナウイルスの影響により公務員人気は来るのか。
結論から言うと。。。公務員人気は来ます!
次の表を見てください。
これは2003年から2018年までの国家公務員試験・一般職試験(大卒程度試験)の試験申込者数と合格倍率を表したグラフです。
見ての通り、2018年は4.3倍と低いのが分かります。
では、2010年に注目してみましょう。
2010年は11.8倍というように前年の2009
「公務員試験」インプットとアウトプット
勉強はインプットとアウトプットです。
インプット・・・授業を受けたり教科書を読んだりすること
アウトプット・・・ノートに書いたり問題を解いたりすること
漢字をよく見て特徴を掴み、自分なりの解釈をする(インプット)
手本・答えを見ずに、漢字を書く(アウトプット)
公務員試験の勉強でもインプットとアウトプットを意識しましょう。
ここで私の持論になるのですが、公務員試験の勉強においてインプットを1
「公務員試験」憲法の教材
おすすめの憲法の教材について紹介します。
インプット教材としては寺本康之の憲法ザ・ベスト プラスがおすすめです。
アウトプット教材としては公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 憲法がおすすめです。
特に寺本康之の憲法ザ・ベストプラスはYouTubeに寺本康之先生の解説の動画があります。
スー過去(公務員試験受験生の間ではこのように略される)に関しては最新の版を購入してください。
インプット