現役国家公務員の日常

地方私立大学卒業。国家公務員一般職試験(大卒程度試験)最終合格。某省庁から内定。現在、某省庁の地方出先機関にて勤務(2年目)。

現役国家公務員の日常

地方私立大学卒業。国家公務員一般職試験(大卒程度試験)最終合格。某省庁から内定。現在、某省庁の地方出先機関にて勤務(2年目)。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

公務員人気は来るの??

新型コロナウイルスの影響により公務員人気は来るのか。 結論から言うと。。。公務員人気は来ます! 次の表を見てください。 これは2003年から2018年までの国家公務員試験・一般職試験(大卒程度試験)の試験申込者数と合格倍率を表したグラフです。 見ての通り、2018年は4.3倍と低いのが分かります。 では、2010年に注目してみましょう。 2010年は11.8倍というように前年の2009年の7.7倍より大幅に上がっていることが分かります。 何が起こったのでしょうか

    • 「公務員試験」英語はどうする?

      どの公務員試験でも文章理解の分野において、英語の長文読解の問題が4~5問必ず出題されます。 大学時代に英語をよく勉強されていた人は余裕だと思いますが、そうではない人向けにアドバイスをしようと思います。 結論から言うと。。。英単語を1900個覚えるだけです。 1900語覚えるだけで十分です。他に文法や英熟語を覚える必要はありません。 私のイメージですが、公務員試験の英語の長文読解の難易度はセンター試験の6割ほどです。 えっ、、、どの1900語を覚えればいいの? 勘の

      • 公務員って本当に安定してるの??

        よくこんな声を聞きます。 「公務員って安定してるんでしょ??」 そもそも「安定」って何?? まぁ自分が思う「安定」についていろいろあげてみて、実際どうなのか答えてみた。。。 ・給与が良い?→実際、そこそこ。(東京都内の民間企業に就職した友人の方が全然良かったりも。。。) ・休みがとれる?→休みはしっかりとれる。年休(有給)も今のところとれてる。 ・残業はあるの?残業代は出るの?→残業はある。残業代も満額は出ない(6割くらい?予算による)。 ・ボーナスはあるの?→

        • 目標

          noteを通じて私の今日からの目標を共有できればと思います。 短期(1~3カ月程度)・中期(半年~1年)・長期(3年~)に分けて目標を掲げます。 短期(1カ月以内)の目標 ・スタサプのTEPPAN英単語1500語覚える ・スタサプの英文法をマスターする ・noteの記事を15個(2日に1個のペース)書く 短期(3カ月以内)の目標 ・スタサプのパーフェクト講義を終わらせる ・noteの記事を50個書く 中期(半年以内)の目標 ・スタサプの実戦問題集を終わらせ

        • 固定された記事

        公務員人気は来るの??

        マガジン

        • 公務員試験
          9本

        記事

          上京はもう古い、地方に住め!

          地方の時代が来るんじゃないかな~と最近思うわけで 理由はたくさんあります。。。 ・パソコン1台で仕事ができる時代、物価の高い東京にわざわざ住む必要がない ・SNSで人とはいつでも繋がれ、地方は過疎化しているという概念が無くなる ・娯楽もほとんどネットでできる ・意外と地方のほうがうまい食べ物が多い ・東京はすでに完成された町であり、地方はまだまだ発展の可能性を秘めている こんな感じで、まだまだ考えようと思ったらあるわけで。。。 特に働き方という意味では 今回

          上京はもう古い、地方に住め!

          新型コロナウイルスの影響が就活へどう響くのか

          ANAグループが5月8日に、2021年度入社の新入社員採用を一時中断すると発表しました。 また、総合商社の一般職が採用凍結が決定したりと、21卒の就職活動へ新型コロナウイルスによる影響が出始めています。 個人的な予測になると思うのですが、今年度(21卒)採用人数に関して、前年度よりも2~3割減になると予測しています。 今年度(21卒)の就活は諦めて来年度(留年して22卒と一緒)に就活をするという意見をよく聞きますが、これはあまり得策ではありません。 理由としては、リー

          新型コロナウイルスの影響が就活へどう響くのか

          「公務員試験」民法の教材

          おすすめの民法の教材について紹介します。 民法は大きく6つの分野に分かれています。 ・総則 ・物権 ・担保物権 ・債権総論 ・債権各論 ・家族法 この中でも公務員試験で特に出題が多いのが、総則、物権、債権総論、債権各論の4つの分野になります。この分野に関しては日ごろからしっかりと勉強をするように心がけましょう(担保物件と家族法に関しては試験の1~2ヶ月前に詰め込んでも構いません)。 インプット教材としては寺本康之の民法Iザ・ベストプラス 総則・物権 [第2版

          「公務員試験」民法の教材

          僕は水しか飲まない

          私は基本、水しか飲みません(プロテインやBCAAは除く)。 ジュースやお酒も全然飲みません(お酒は飲み会で飲むくらい、家では飲みません)。 たまに牛乳も飲みますが、プロテインと割って飲む程度です。 では、なぜ私は水しか飲まないのか。 水がもたらすメリットについて紹介します。 ・カロリーが無い ・安い ・肌がうるおう ・体から悪いものを排出させる ・普通においしい 特にこの中でもカロリーが無いことが最大のメリットです。 空腹時は何かを食べるのではなく、水を

          僕は水しか飲まない

          「公務員試験」ミクロ経済学・マクロ経済学の教材

          おすすめのミクロ経済学・マクロ経済学の教材について紹介します。 インプット教材としては試験攻略入門塾 速習! ミクロ経済学 2nd editionと試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学 2nd editionがおすすめです。 アウトプットの教材としては試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門 第2版と試験対応 新・らくらくマクロ経済学入門 第2版がおすすめです。 試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門 第2版

          「公務員試験」ミクロ経済学・マクロ経済学の教材

          僕が飲んでいるサプリ

          突然ですが、私が飲んでいるサプリを紹介します。 (上)マイプロテイン インパクトプロテイン(クッキー&クリーム味) (下)マイプロテイン インパクトプロテイン(ストロベリークリーム味) プロテインに関しては朝食と筋トレ後に飲んでいます。 クッキー&クリーム味とストロベリークリーム味をローテーションで飲んでいます。個人的にはクッキー&クリーム味がおすすめ。 マイプロテイン BCAA(ピーチマンゴー味) BCAAに関しては筋トレ中に飲んでいます(約1リットル)。

          僕が飲んでいるサプリ

          貯金をしよう

          みなさん。。。貯金をしましょう! っていうか貯金はしなければいけません。 では、なぜ貯金をしなければいけないのか。。。 それは、人生三大支出のためです。 人生三大支出とは何か。 ①教育費 ②家 ③老後の生活費 これが人生三大支出と呼ばれています。 ①教育費についてですが、仮に自分の子どもが大学へ進学する場合、多くの家庭で教育費が膨らむ時期を迎えます。 大学4年間の学費(1人あたり) 私立文系の場合→約500万 私立理系の場合→約700万 仮に子どもが

          「公務員試験」みんな一日に何時間くらい勉強してる??

          みんな一日に何時間くらい勉強してる?? はい、この手の質問は皆さん好きですよね(笑) 私が公務員の予備校に通っていたとき、他の人から1番聞かれた質問がこれです。 結論から言うと。。。私は平日3時間、休日6時間くらい勉強していました。 ただ、これはあくまで平均であって、忙しい平日なんかは1分も勉強できなかったり。逆に、直前期ともなると1日10時間くらいしてた時期もありました。 私が公務員試験の勉強を始めた6月から明け5月(試験直前)までの勉強時間について紹介します。(

          「公務員試験」みんな一日に何時間くらい勉強してる??

          現役国家公務員の平日ルーティン

          現役国家公務員のある平日のルーティンを紹介します。 5:20   起床 朝食はいつもプロテインを飲んでいます(牛乳で割ります)。 それとビタミン剤と亜鉛もこのタイミングで一緒に摂取しています。 6:30   通勤 自宅から職場まで電車で約1時間半かかります。。。 私の場合は職場がたくさんあり、今回は1番遠い職場です。 私は1時間半の通勤時間を利用してスタディサプリENGLISHで英語の勉強をしています。 電車では主に英単語ですね。。。 8:30   

          現役国家公務員の平日ルーティン

          「公務員試験」憲法の勉強法

          憲法はほとんどの公務員試験で出題されますので、憲法を捨てる人はいないでしょう。 1番最初に勉強する科目も憲法ではないのでしょうか。 憲法を得意科目と思っている人も多いのではないのでしょうか。 しかし、近年では出題の難易度が上がってきています。 結構勉強した割に意外と模擬試験なんかでも5問中3問正解だったり、悪いときは5問中2問だったり。。。(なかなか安定しない) あと、憲法は1番最初に勉強する人が多いので、忘れます(夏頃勉強して、冬頃もう一度解きなおすと全然忘れてる

          「公務員試験」憲法の勉強法

          スタディサプリはじめました

          TOEICのスコアを上げたいと思い、スタディサプリENGLISHのTOEIC®L&R TEST対策コースに入会してみました。料金は29,760円(税抜)で12ヶ月(1年間)利用できるらしい。なので月あたり2,480円(税抜)。。。 私が高校時代にビデオ授業の某予備校に通っていたときは、一講座7万円したと両親から聞いていたので、たぶん安いのかな。。。 私の現在のTOEICのスコアが650くらい?(3年前のスコアなので記憶が曖昧)なので、来年までには700。。。欲を言うなら8

          スタディサプリはじめました

          「公務員試験」各科目の優先順位と勉強時期

          公務員試験の勉強をするうえで重要なのが各科目の優先順位と勉強時期です。 ご存じの通り、公務員試験は出題範囲が広すぎるという特徴があります。 数的処理、文章理解、憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、政治学、行政学、社会学、国際関係、日本史、世界史、地理、生物。。。というようにあげ始めたらきりがありません。 公務員試験の勉強期間は1年と呼ばれています。この期間ですべての科目を真面目に勉強する。。。それは不可能です。 まず、最優先で勉強すべき科目を紹介し

          「公務員試験」各科目の優先順位と勉強時期