見出し画像

はるから日誌_18 先週のはるから(11/18~24)

こんにちは。はるから店主です。

文学フリマまであと少し。いよいよリトルプレスの完成版が届きます!出張本屋もあってにぎやかな秋。寒くなって家に閉じこもる前に、もうひと頑張りします〜

2024/11/18(月)

会社が終わって、急ぎ足で帰宅。書店員向けの恩田陸さんファンミーティング@オンラインに参加!『蜜蜂と遠雷』で好きになり、過去作にさかのぼり、今年は何と言ってもバレエ小説『スプリング』が面白い(はるから店主はバレエファン)。出版社の担当者さんと楽しそうに小説やバレエの話をする恩田さん。至福の時でした。
その後は頭痛で撃沈。


2024/11/19 (火)

昨日の頭痛から復活し、オンラインストアにせっせと在庫を受入。
ご家庭でお母さまを看取った方の自主出版本で、さいごまでの日々が、ある意味淡々と記録されている。ご家庭内の話ってあまり聞くことがないから、こういう本がひとつの声として参考になる方もいるんじゃないかなと思う。
先日イオンでの出張販売のときにわざわざ持ってきてくださった。本も人も、ご縁ですね。


2024/11/20(水)

ミモレブログの更新日。ついに完成しそうなリトルプレスについて書く。
リトルプレスのメインは先月「こころの本屋」でのトークイベントの内容だけど、既にとても懐かしい気がする。写真、半袖だし。山梨の本屋「方方」の店主まりえちゃんとは、この日が初対面でした。「方方ができるまで(開業ドタバタ日記)」は、面白いトピックスがいっぱいなのに、ジーンとしちゃう。

トークイベントの時の写真


2024/11/21(木)

昨夜から体調が優れず会社をお休み。休養して養生してお昼寝して復活。
夕方、用事を済ませて「フラヌール書店」に立ち寄る。コーヒーとおやつで充電(カフェではありません)

ローソンの、このミルクのシリーズが好き!


2024/11/22(金)

すっかり元気になって出張本屋(会社はもともと有休)。ガラガラと台車に荷物を載せて、会計ソフト「freee」さんのオフィスへ。
前回よりも話しかけてくれる方が多くて、お喋りしているうちに「うちのおばあちゃんが……」とか「母が父の介護をしていて……」なんてお話を聞かせてくださる方もいた。目の前に本があるからこそ話せる、ってあるんじゃないかな。こういう機会を増やしていきたい。
「僕に本をすすめてくださーい!」って元気にやってきた青年に、永井怜衣さんの『水中の哲学者たち』をオススメしたかったのだけど、持ってきていなかったので「帰りにどこかの本屋さんで買ってくださいね」とお伝えしてみた。

細川貂々さんの新刊『しごとってなんだろう』すごく分かりやすかった。伊藤絵美さんのセルフケアの本はいつも人気。


2024/11/23(土)

たまっていた本屋の事務仕事。目下、最近の課題は在庫の把握を簡潔にする方法を見出すこと。今はスプレッドシートに手入力しているのだけど、もう少し手間(あとお金も)をかけずにできないかな。
夕方は「こころの本屋」へ。ついにリトルプレス『複業本屋』完成版が届いていた〜!なんだか照れくさくなってしまってあんまりその場ではじっくり見れなかったけれど、形になってとてもうれしい。
その場に居合わせたお客さんや理恵ちゃんとおしゃべり。こういう時間が、毎日ちょっとずつ積み重なっていくザラザラした部分を補正してくれるんだね。

東長崎「ミスタークマール」でカレーを。スパイスって元気が出る!次回はビリヤニを食べたいな。


2024/11/24(日)

朝、ゴロゴロしながら在庫管理のスプレッドシートをポチポチ作りなおす(こういうことするから目が悪くなるのよ)。結構使いやすい感じになった気がする!年末まで試行を繰り返して、棚卸ししたら、来年からこれで行こう。
午後は戸越「喫茶いばしょ」での出張本屋へ。高橋恵子さんのアートの時間もあって、終始和やか、あたたかな店内。
高山なおみさんの『帰ってきた日々ごはん⑫』をご購入いただいた。きっといつか、優しい気持ちの方の手に渡るだろうなぁと思っていた本。うれしかった。


さて、いよいよ完成したZINE『複業本屋』は、週末の文学フリーマーケットで販売予定です。
会場はビッグサイト。私は当日不在なのですが、行かれる方はぜひチェックしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集