見出し画像

探し物はなんですか?~ミニマリスト②~

今年に入ってから一人暮らしになった。
これぞ単身者向け1Kというような、小さな部屋。
収納はクローゼットとベッド下に入れた、無印良品のケースのみ。
玄関に若干の棚もあるけれどタンスは買わなかった。

前に少し書いたけれど、私はある時を境に断捨離に目覚め、
ミニマリストをめざすようになった。というかたぶん、他人から見たら
かなりのミニマリスト。持ち物は非常に少ない。

大きな部屋ではないけれど、棚も買わずにすべての持ち物が収まっている。
なるほど、持ち物をもっているということはその分の家賃を払っていることだよ、っていう言葉実感する。物がないので広い部屋に住む必要性が
感じられない。。。。

いやそりゃ突然お金が降ってきたら都内にでかいマンション借りるけど。
それはそれ。

そんな私がこころがけていること。
「物に家を作る」
片付け上手さんには有名な言葉なのかな?
これは友人に教えてもらって実行するようになったことの一つ。

要は物の置き場所を決めておくってだけのことなのだけれども。
簡単なことなのに、たぶん片付け下手さんは絶対できてない。
過去の私がまさにそれ。大体すべてをだしっぱなし。
物をお家に帰宅させてあげない。
そしてなくす。買う。・・・忘れたころに思わぬところから出てくる。
まだ使えるものだから捨てない。
割とこの繰り返し。
そして、ものが、増える。。。

ミニマリストになってよかったことの一つに、
探し物をする時間が圧倒的に減ったことにある。
物が少ないのでどこに何があるのかかなり詳細まで把握しているので
家のどっかにある。みたいなものがない。

人間て人生のかなりの時間を探し物に費やしているというので
物を減らすことでその時間が浮くのはかなり効率的だと思う。

もともとは所有欲の強い方だし欲張りなので、
物を増やすのがすきだったんだけれども、
今は自分にとって要不要が割とわかっててごちゃごちゃした気持ちや
物を探している時の無駄なイライラがなくなったなぁと思う。

良いことずくめ。

好きなものを無理に捨てる必要はないけれど、
一回すっきりさせてやっぱりよかったなと改めて。


#習慣にしていること

いいなと思ったら応援しよう!

yulia
日々を生きていく力にします。本当に、ありがとうございます。

この記事が参加している募集